サポートの輪

先日宮古島出張から戻ってきました。
オリンピアンの上田藍選手や
他大会で表彰台に乗る新顔が参加した今年は
注目度が高いレースだったと思います。
そんな中でも、男女1位、圧倒的でしたね...!

私は島外から参加するボランティアの運営も指揮していました。
トライアスロンをやったこと見たことがある人はもちろん
名前しか聞いたことがないような人が参加し
そわそわしているみなさんが、実際に競技を見て
どんな感想を持つのか楽しみでした。

有難いことに昨年の参加者がブースに来て
声をかけてくれたり、仲間を紹介してくれたり、
完走を宣言したり!
競技日も自分たちの方が大変なのに
Qさんここまで来たよ!と叫んでくれたりと
ずっと気を張っていた会期期間の力になりました。
こちらがパワーを与えなきゃなのに笑

昨年手探りで始めた島外ボラの運営。
毎回足りない点や負担をかけてしまった点が
出てきて反省も少なくないですが、
活動後のみなさんのやり切った表情や
選手としても参加するみなさんのパワフルさ、
昨年の参加者のゴールに向かう姿を目の当たりにして、
一つひとつ良くしていきたいと決意が沸きます。

来年の宮古島でお待ちしております!

牛・豚・鳥

なんだかんだで豚好きです。
焼肉といえば牛!でも豚も好き!
とんかつはもちろん豚!
焼き鳥も好きだけど、豚肉・豚レバーも好き。
何が一番と言われたら、やはり豚肉かもしれん。

豚肉で作ったカレーが一番好きですね。
私の中ではお肉=豚かも。
一般的には、圧倒的に牛ですよね。
例えば、牛・豚・鳥の最上級お肉が1つだけ食べられると考えても
....豚肉が食べたい。どれだけ美味いんだろって。

羊とか馬とか鯨とか猪は、馴染みが薄いので却下!

豚肉って、何か料理された際のポテンシャルが上がると思います!
豚肉って、そのまま...でも美味しいですね。塩とか付けただけでも
全然違うし、脂の甘みというか、その辺は牛に匹敵するのか?
美味しい牛肉って、あまり食べたことないのか
牛のポテンシャル知らないだけかも知れない。

基準がブレブレになってきたので
牛は未確認ということで!
焼肉といえば韓国のサムギョプサルは好き。
どっかに豚肉料理のお店があったな、今度行ってみよう。

ではこの辺で。

挽肉

皆さん、最近ハンバーグ食べましたか?



私はさいきん、至高のハンバーグを食べにいくことができました!

IMG_2422.jpg
店の名は「挽肉と米」。

IMG_ham.jpg
2020年のコロナ禍に吉祥寺店がOPEN。
開店当初から話題を呼び、今では渋谷と京都にも店舗を構えています。



今回伺った渋谷店はWEB記帳制でして、
次週枠が解放されてから10分程度で
埋まってしまう予約枠争奪戦を制し、
土曜のお昼というゴールデンタイムに
食べにいくことができました〜っ



メニューはハンバーグ定食のみ。
小ぶりなハンバーグ90gをタイミングを見て3回提供してくれます!
IMG_2428.jpg
出来立て柔らかジューシーなハンバーグはそのままでも、
9種ほど用意されている薬味を付けても、
どう食べても美味しかったです。
羽釜で炊き立てのご飯にのせて食べられるのも幸せでした〜



ハンバーグ好きの方、ぜひ一度ご賞味くださいっ♪
夏日になって、日中は半袖で過ごせるお休みでしたね。
雨が続いて寒かったり、寒暖の差があり
体の疲れが取れないと感じます〜

時期的に、仕事も生活も気忙しく
花粉も収まりつつありますが、花粉もあってこの時期は
気を抜くとグッタリしてしまいます。

子ども達は、変わらず元気にボール追いかけてますが、
今シーズン最初日焼けをして、真っ赤な顔で帰って来ました。
暑かったので、熱中症かと思ってびっくりしましたが、皆元気そうで一安心。
暑さ対策を怠ってました。
季節の変化を感じます。

で、王子様に新しいトレーニングシューズを買いました。
何足か試し履きしながら決めたのですが、
メーカーによっては、親のサイズをもう超えるくらいに大きく成長してて、
「おチビちゃん」ってずっと愛でてきたので衝撃を受けました。
IMG_4527.jpeg

玄関に並ぶ靴が、大人サイズばかりになり
変化を感じた出来事でした。

先日、ブログに関してステキな出来事があった。
以前このblogを担当されてたcozyの話。
その日、cozyさん宛に1本の電話がかかって来た。
すでにcozyさんは定年を迎えられていたので、その旨を伝えると
お相手はcozyさんのblogを読んで直接お話しがしたかったとの事。
連絡先を伺い、cozyさんに連絡をとった。

この電話のお相手というのが、有名なドラマーでTV出演もされていた方で、
この方の事をcozyさんが2009年のblogで熱量高く記事をご覧になり、
社に連絡をくださったという事らしい。

時を越えて、憧れだった人と一本のblog記事から接点が生まれるってスゴイですね。

blogってステキやん!

アートに触れる

こんにちは、わからんです。

何度かこちらで紹介している文画師 曽我篤さんの作品を拝見して来ました。

日本の言葉をアート作品として表現する「いんすぴ これやん展」という展示会。

Inspi5_01.jpg

会場 パークホテル東京Corridor Gallery34
会期 前期 3月19(火)〜4月11日(木)
   後期 4月13(土)〜5月12日(日)
時間 11時〜17時 
入場無料

前期は本日4月11日までですが、見てきた作品をいくつか紹介します。

「ひらめき」大串ゆうじさん
Inspi5_03.jpg

ひらめき〜電球がピカッと光るの連想だそうです。
とても分かりやすいですね。

「すごい」小池正典さん
Inspi5_02.jpg

すごい〜自然の中で感じることという連想で、
都会とは違う田舎の強い夕方の夕日で、雲の流れや時間の流れを表現しているそうです。
かなり個性的な表現ですね。

最後に曽我篤さんの作品です。
「ごえん(縁)」
Inspi5_04.jpg

ごえん〜"絆"という連想で、
長い間一緒に過ごしたヘレンケラーとサリバン先生を描いたそうです。

Inspi5_05.jpg

聖書の言葉で描かれています。
間近で見ると。

Inspi5_06.jpg

線の太さの違いで微妙な明暗が描き出されています。

この展示会、前期は本日で終了。曽我さんの作品の展示も本日まですが、
後期もたくさんのアーティストによる独自の感性で創られたユニークな作品が見られると思います。

そして、
曽我さんの作品はこの後、下の展示会でも見られるそうです。
気になった方は是非、生の作品をご覧になってみてください。

<遊楽書フェスタ2024 in 有楽町>
期間:5/1(水)〜5/7(火) 会場:有楽町マルイ7階

<第9回 KSアーティストクラブ展>
期間:5/6(月)〜5/12(日) 会場:銀座幸伸ギャラリー
おはようございます。




都心環状線です。




桜が満開になったと思ったら、またシトシトと雨が。。
見頃は今週いっぱいかな?




お花見や桜散策で多くの人出もありましたが、先日に羽田空港に
行ってきました。





日曜日ではありましたが、人、人、人、人。どこに行っても
たくさんの人が。

434389922_956957592789881_2550762362897192747_n.jpg




しかも駐車場もいっぱい。。
今はどーやら航空機利用者だけではなくて、羽田空港を満喫しに
来る人が本当に増えたみたいですね。




展望デッキから飛行機や風景を楽しむ方。


434419850_1622001028554590_3703114389805934095_n.jpg



お土産を買いに来る方。





ご飯を食べに来る方。
国際ターミナルには小江戸?をイメージしたエリアもあって、
こちらもたくさんのひとひとひと。


434402140_1507321703521221_1438937201965105786_n.jpg




空港。というひとつの役割だけじゃなくて、様々な機会を提供
できる場になっていることは、空港限らずだと思いますが、
面白い取り組みだなー。と思いながらも、展望デッキで聞いて
感じた航空機のエンジン音に圧倒されて、その感情を忘れてました。

春スキー

こんにちは

もいみです。

この週末は東京各地桜が見ごろでしたね\(^o^)/

3月の終わりに春スキーに行ってきました!

この時期のスキーは雪も固く少なく、正直そんなに期待できないのですが

奇跡的に出発前の一週間にドサドサ雪が降って♪

十分な積雪&いい天気で絶好のスキー日和でした(´∀`*)ウフフ

IMG_006046.JPG IMG_006037.JPG

夜には恒例のランタン打ち上げ

IMG_006018.jpg IMG_006019.jpg

IMG_6020.jpg IMG_006021.jpg

とっても幻想的で素敵な時間でした。

娘さんもご満悦。

IMG_006045.JPG

text by 赤様

選択的夫婦別姓を認めるべき。
そんなニュースが毎日のように流れております。
夫婦同姓という日本の現状は、
世界でも稀なことなんだそうです。

そんななか、
興味深い記事を見かけました。

このまま夫婦同姓のままだと、
2531年には、日本人の名字はみんな佐藤さんになる、
という試算があるそうです。

現在、佐藤さんの占める割合は2022~23年の1年間で、
0.83%増加しているそうです。
このまま夫婦同姓が続いて、
毎年同じ割合で佐藤さんが増え続けると、
佐藤さん100%の国になってしまうと。

ということは、
みんな名前で呼び合ったりするのでしょうか。
誰が兄弟なのか親戚なのか、赤の他人なのか、
ちょっとわからなくなってきます。
個人で営むお店は、
みんな佐藤商店とか、佐藤商事とかが乱立するのでしょうか。

また、逆からみると、
無くなる名字というのも気になります。
日本には実に13万種類もの名字があり、
そのうち5万種類が5軒以下で、絶滅危機にあるのだそうです。
そんな無くなりそうな名字のことも話題にすべきではないのか?
とも思ってしまいます。

「〇〇という名字が無くなった」
というニュースが流れる日が来るのかもしれません。

この問題を「2531佐藤さん問題」というのだそうですが、
これは選択的夫婦別姓だけでなく、
少子化や人口減少、過疎化など、
いろんな問題を含んでいます。

何より、自分の名字が消える可能性がある、
という事が、ちょっと気になりませんか?


ほんのり色づく

Qです。

週末はふくい桜マラソンの応援に帰省してきました!
新幹線開通の24年に合わせて企画され、
2回のプレ大会を経て、無事開催しました。

このご時世で定員13,000人が抽選なんて。
さすが初回...!と思っていましたが、
福井は全国で唯一フルマラソンが開催されていない県ということで
最後のピースを埋めるために参加した人も多くいたようです。

大会後、ランネットでの評価が想像より高く
コメントを現在進行形で更新して読んでいます(笑)、
大迫選手がサプライズで走ったこともそうですが、
他大会への視察や2回のプレによる
改善点のあぶり出しと解消、選手目線の動線など
どうやら綿密に調整されていたそう。

出身者目線で見ると、
コースは開花時期が重なれば地元民からみても見事な景色。
今年は例年より遅れたので、
来年はランナーのみなさんに経験してほしい。
そして福井という町や県民に触れ、また来るぞ、
の気持ちをたくさん持ち帰ってもらえたら嬉しいです。
そして、私の村もしかり、じじばばからひ孫世代まで
思い思いに応援する姿を見ることができました。
ずっと空気がほんのり色づいているような。
みんな、そわそわしているような。
町民市民が楽しむ機会をくれて感謝です。

大会からは離れますが、
ランナーの最後を飾る足羽川の桜並木は
戦後、市民の寄付で植樹された戦争・災害復興のシンボル。
約600本、2.2kmの桜並木です。
でも、20年前の福井豪雨で200本近く伐採となり、
ソメイヨシノの寿命である60年ももうとっくに過ぎています。
法規制により同じ場所への植樹はできません。

目の前に終わりが近づいているこの桜並木。
願わくば、ふくい桜マラソンが県内外から愛される大会となり、
ランナーを迎える光景を守るために関心を持つ人が増え、
この景色を未来へ繋げるきっかけになればとも思います。

Tubular

Tubularとは、ここでは、チューブラータイヤのこと。

ロードバイクのタイヤには、大きく3つ種類があります。
クリンチャー(60%〜75%シェア)※実質ユーザー
チューブレス(30%〜50%シェア)※リアル店舗ユーザー
チューブラー(5%〜10%シェア)

圧倒的に多いのは、やはりクリンチャーですが
ショップなどのリアルな客層では、チューブレスが半分位まで増えてるようです。
タイトルにしたチューブラーは?というと利用者は一桁%な気がしてます。
あえてそこを狙おう(試そう)ではないかと考えています。

実際に試すかは分かりませんが。(現状はクリンチャーのみ。)
種類の説明をしていないので、分からないと思いますがあえて割愛。

利用者(チューブラー)が減っているのはなぜか?
それはパンク時の準備・用意・リスクが大きいからである。
パンク修理は基本できませんのでタイヤ交換になります。
そうタイヤ丸ごと交換です。パンク修理は基本しません。
ってことは、走りに行くのにタイヤをいくつも持ってないといけません。
そんなことありえます?
想像してください、例えば、自転車乗るのに、パンクしてもいいように
カゴの中に、予備タイヤを1個、2個入れておくなんて...
めんど〜だし、無駄だし、効率悪いし。
それをあえて試そうよと思っています。

チューブレスはどうなんだい?と考えてみる。
難しそうなんです。ショップにお願いすれば解決しますが
きっと求める部分はそこではないんです。

なぜ、試したいのか!
それは最も快適なタイヤに乗ってみたいからです。
試してみて...乗れば気が済むはずです。
速攻でパンク...試すんじゃなかった(もあり得る)
めちゃ快適〜〜いいね〜〜(かもしれない。)
のちに慣れてきた頃にパンクしてチューブラータイヤ初交換を経て
さぁ運用をどうする。
ここに入り込むかどうかを考え中。

では、この辺で。

最近お香にハマり始めました。

okoo.png
きっかけは兄がくれたお裾分けから。

手前の紙のお香がそれです。
蛇腹に折って燃やして使います。

調べてみるとフランスで130年以上もの歴史があるアイテムだそうです。
ええ香りと煙に癒されます。

家族にとっては、みんな我が子は王子様又はお姫様的存在だと思う。

我が家でも、蝶よ花よと愛でて大切に育てている。

結果、ぼーっとしてるけど、天真爛漫な体力おばけとなり、すくすくアホな小学生男子に成長した。

最近はよく食べるので、うっかり後から食べる家族の分がなくなる始末。


で、彼は男女問わず元気に遊ぶ。

時には、女の子しかいないグループとも鬼ごっこしてくるそうだ。

気軽に誘ってくれるし、先約の遊び相手を優先しても、次は遊ぼうね!って揉め事にもなら無いので、

上手いこと世渡りしてるな~とよく思う。

アホな男子なので、考えて気遣ったり、気が利く様な子では決してない。

歴代の担任からは、よく笑うし優しいからお友達が多いですと言われてきた。


そんなもんかなーと思い、あまり気にも止めてこなかったが、

先日、友達の中でも良くあそび、家族ぐるみで仲良しの女の子と少し遠出をして映画に行く事にした。

子供向けの映画なので、私はチケットだけ用意して二人で観てくる様にと、

モギリのお姉さんの所で別行動としました。

すると当然の様に、私からチケットとポップコーンとドリンク二人分受け取って、

「じゃあ行こっか~」なんて女の子をエスコートして楽しそうに劇場フロアに去って行きました。

小学生になってからは、お友達と遊んでいる様子は見ることが無いので、

なんだかエスコート慣れしてる我が子にちょっとびっくりしました。

あれ?こいつみんなにこんな感じなら、

いつか女の子と揉めたり、利用されはしないかと、うっすら心配になりました。


映画の終わりに迎えに行くと、感情移入しやすいタチなので、

「よかったね~、終わりの曲が入った時グッときた~」とか二人で感極まって泣き笑いしてました。


夕食後、「今日は泣いたからスッキリして眠い~」と20時前に就寝してました。

今日も寝言でケタケタ笑ってます。

先日、お仕事で全日本トライアスロン宮古島大会の
公式トライスーツをデザインさせていただきました。

自分のデザインしたウェアを、
トライアスリートの方が着用した姿を見たときは、
やはり嬉しく感じますね。


428685095_18393541822068650_7393229316961290865_n.jpg


ひらめさん、ありがとうございます。

こちらは期間限定販売につき、現在は販売しておりません。

しかし、同デザインのナップサックとシームレスウォーマー、
サイクルジャージ&ビブショーツは、
大会開催期間「ストロングストア」で購入可能です。

bag_240301_1st.png
warmer_240301_2nd.png
jersy_bib_240301_1st.png

よかったら買ってください(笑)

桜とさくら

こんにちは、わからんです。 

最近寒くないですか?
雨が降ったり強風が吹いたりで、ずっと厚手の上着が手放せません。

そして待ち遠しいのが桜の開花宣言。
確か、この頃のブログには桜の記事を書くことが多いはず。
昨年の記事を見返すとやはり。

2023年3月23日にも。

Saku_03.jpg

Saku_04.jpg

その日の桜は3分咲き 綺麗ですね。

こちらは今日の同じ場所です。

Saku_05.jpg

Saku_06.jpg

曇り空で暗い写真ですが、まだまだの様です。

3月初めの開花予想だと先週辺りだったと思うのですが。
待ち遠しいですね。

そしてもう一つさくらの話を。

応援しているプロゴルファーの横峯さくらさん。
2024年シーズンが始まりました。

昨年の成績が思わしくなかったので、今シーズン序盤の出場試合は限られてしまうのですが頑張ってくれています。
ファンとしては何とかもう一花咲かせてもらいたいのですが、現実はそう簡単ではありません。
それでも頑張っているさくらさんを今年も応援したいと思います。

桜とさくらの話でした。

新入幕優勝

おはようございます。




都心環状線です。




桜が咲いた?まだ?もうそろそろ?




開花宣言や満開になるのはいつ頃かな?




そんな時に面白いニュースがありました。



幕内新入幕の尊富士が優勝を決めました。
新入幕での優勝は110年ぶり。
それだけ簡単なことじゃない、頻繁に起こり得ることでは
ありませんが、まさかまさかの新入幕優勝でした。

432997811_924764846112746_658775909345189997_n.jpg


もちろんどの幕内力士も良い結果を残すべく臨んでいますが、
尊富士は多くの星を勝ち取り、優勝となりました。
テレビでもすごい盛り上がっているのが伝わってきました。

432699931_814052430764568_3991377763983916393_n.jpg






以前には白鵬、朝青龍などの各界を盛り上げ続ける話題が
土俵の上でたくさん繰り広げられてましたが、尊富士の話題で
活気付いて、ライバルやヒール役、砦となるボス力士も
現れてきたら更に盛り上がるかな?

432794233_1568521200608950_1084806906475918936_n.jpg





そんな盛況な場所となった両国国技館の枡席観覧を夢見て
今は座布団は投げないように言われてるので、投げたい気持ち
は抑えつつ。

432609810_1068786574179718_2992792535395806504_n.jpg


おやすみなさい。
こんにちは

もいみです。

この週末は恒例のスキーに行ってきたのですが、この話はまた次回に。

今日は前回からの流れで、「トリイ・ヘイデン」と「学童保育×作業療法士」について深めていきたいと思います。


「トリイ・ヘイデン」との出会いは20年以上前、高校生くらいだったでしょうか。

トリイはアメリカの児童心理学者で 情緒障害児教室や福祉施設での児童との交流をつづったノンフィクション作家。

その沢山の本は実際に担当した子ども(主に情緒障害児だがその要因は様々)との心の交流や家族との対峙など

とにかく克明に、時には目を背けたくなるほど鮮明に描かれています。

当時の私がなぜそこまで彼女の作品に強く惹かれていたのか...

考えることはなかったけれど、今なら「この伏線はここにあったんだ」と納得できる。


トリイは児童心理学者。

彼女の肩書にはそう書いてあるし、実際にそうなんです。

だけど、彼女のしてきたことはOTの領域なんじゃないかって「小児分野のOT」を知ってからは思っています。

作業療法士(以下 OT)っていうと、怪我したときのリハビリ施設や老人介護施設に居るイメージですよね?

日本ではOTの大半が医療施設や老人介護施設に紐づいていて、小児分野を専門にする人は数%とのこと。

アメリカでは障害の有無に関わらず教育の現場でOTと関わるチャンスがあり、

これが実は「先生」のサポートも同時に実現していくというとっても優れたシステムなんだってことを

私に教えてくれたのが、前回登場した「岡山県学童連絡協議会」の糸山さん。


日本で学校教育現場のシステムを変えていくのは至難の業。

本当は小学校や中学校に配置されているスクールカウンセラー(心理士)のようにOT配備を普及させたいところですが

子ども達を取り巻く問題は待ったなしの状態。

そこで白羽の矢が立ったのが「学童クラブ」

長くなって来たので 『なんで 学童クラブ×OT なの?』という疑問にはとってもわかりやすい以下をご紹介。

おかえり vol.1
https://www.wam.go.jp/Densi/kikin/eJoseiLib/seikabutsu/2017/20170211021-02.pdf?fbclid=IwAR3_g4orGGBynGxbT8vE74fYswZESguS5G0yYrYFWEcBPDdLVAhNq1ovjSs


これからの世界を担う子供たちに是非OTとの出会いを!!

ブラタモリ

text by 赤様

ブラタモリが終わってしまいました。
残念です。

全ての回を見ていたわけではないですが、
あちこち散歩するのが好きな人間にとっては、
おもしろい番組でした。
15年も続いた長寿番組なので、ファンも多かったのでしょう。

ブラタモリは、なぜおもしろいのか?
と以前考えたことがあります。

「気楽に見れて、それなりにおもしろい」
と以前同僚が言いあてていて、思わず頷いてしまいました。
でも、それって、
『あまり知識がない一般の人たちを引き込むポイント』
なんじゃないかと思うのです。

かなり地政学よりの専門用語も多く、
タモリさんも大学教授を驚かせるほどの知識もあって、
カタイ話しになりそうなところを、
タモリさんの持ち前の好奇心とユーモアで、
楽しそうに喋ってくれて、
その分野に興味がなくても、なんだか楽しい、
を実現してしまっている。

また、見せ方も、
民放の番組のような派手な事はしない。
むしろそっちには振らないで、
タモリさんの良さを生かしたり、
誰でも見やすいテンポで進めたりと、
そんなリズムがいいんじゃないかと思うのです。

検索すると、
通常放送の終了と書かれているので、
レギュラーは無くなっても、
もしかしたら、特番が放送されるかもしれません。
今後は、それを楽しみにしたいと思います。


2時間51分!

Qです。

私の今日のトピックといったら
北陸新幹線延線一択!
先日16日に開通式が執り行われました。

こんなに福井の名前がSNSで上がるのは珍しく
その日は定期的にパブサしたりニュースを見たり...
インタビューに答える地元の人たちの表情が
そわそわにこにこしていたり、友人たちも
SNSに投稿していたりと浮かれていて私も幸せです。

東京ー福井間で2時間51分。
行ったことがない人たちからしたらどう感じるのでしょうか。
私の感覚では金沢乗り換えがないだけで利便性がかなり高い。
オンラインで切符を買う際1枚選択するだけで買えることに
一番延伸を実感した瞬間でした(笑)

整備決定から半世紀、
杉本知事が100年に1度のチャンスと話していますが
私が小学生の頃は田んぼに立て看板手書き文字で
新幹線反対の文字を見てきましたし
直前まで一部の区間建設業者が決まらなかったり
ここまでようやくたどり着いたなと。
父親世代はもっと思っていることでしょう。

一方で「北陸は関西の奥座敷」と習ってきました。
これまでと変わらず、ではなく一部特急区間が終了し
乗り換えが発生するのは、これまで1本だった分惜しいです。
ホテルの方の
「乗り換え一回で切れるご縁ではないと思っているのですが」
という話にこれまでの関西との関係の長さを感じました。
実際足が遠のいてしまうのか、変わらないのか
関東から2度3度訪れる人をどう増やしていくか。
控えめな県民性から一つ脱してたくさん発信していきたいです。

私は月末に帰省するので乗ってきます!
みなさんもぜひ、旅行先の候補に福井を...!
こんにちは、メリ子です!

この2.3月は祝日があって嬉しいですね〜
少し時を遡りますが、2月末にエキサイティングなイベントを
体験したのでこちらでシェアいたします^_^

何のイベントかと言いますとコチラ!

IMG_2246.PNG

ん〜日常生活ではまず見ない光景です!




実は先日私の地元湘南、江ノ島でbmxのワールドカップが開催されまして、
お初の生bmxを観てきました〜)^o^(

IMG_12000.jpg


各国のスター選手やレジェンドが出場ということで、
本当にレベルが高い!(素人目線でみればすべてが凄すぎるんですが...笑

もう頭の処理が追いつかずバグってしまいそうな技のオンパレードでした。

IMG_2245.PNG


特に度肝を抜かれた瞬間がこちら


IMG_1958.gif



日本選手も大活躍!中村輪夢選手も出場し4位という結果でした〜!!


2月の海辺はまだまだ寒いっということで、
大会後食べに行ったラーメン、めちゃくちゃ沁みました。
IMG_1965.jpg




そして心は北海道民なのでシメパフェ
IMG_1969_02.jpg


盛りだくさんな休日でした。
次はスケボの大会観に行きたいです(゚∀゚)








友人から沖縄土産に、『サーターアンダーギーミックス』をいただきました。

https://www.okifun.com/products/consumer/mix/andagi/

早速作ってみました。


で、これが、完成品!


IMG_4496.jpeg


黒焦げになってしまいました。

原因は、油の量とお鍋。

普段揚げ物は一切しないため、揚げ物に適したお鍋が存在しない事と

揚げ物をするほど我が家に油が潤沢になく、油の量をケチってしまいました。


超弱火でするものの、油の量が少ないため生地が浮かず、鍋底に接地してしまい

温度が上がりすぎて焦げてしましました。

そんなに難しくは無いのですが、お菓子作りは道具と材料が揃ってないと確実に失敗します。

調理と違って、代用ってあんまり効かないんですよね~


焦げた部分を切り落として、いただきました!

調合されたミックスなので、味はおいしかったです。

焦げが、ちょいビターな風味を醸し出してて、食べてしまいました。

揚げ物は嫌いじゃありませんが、使った後の油の始末も困るし

やっぱり我が家では、今後も揚げ物はしないなー


マルシン♪ マルシン♪ ハンバーグ♬

軽快なサウンドでお馴染みのマルシンハンバーグ

実は私、マルシンハンバーグが大好きで、
週5でマルシンハンバーグを食べてます。

「毎日同じで飽きない?」と
よく聞かれますが......全然飽きません。

それどころか、毎食「うまい!」と心の中でツイートしてます。

お弁当に入れてよし、パンに挟んでもよし!

アレンジ次第で、マルシンハンバーグは無限の可能性を秘めてます。

マルシンハンバーグ、いいね!

IMG_6126_th.jpg
手作りマルシンハンバーガー

IMG_6127_th.jpg

ランチの一例です

マルシンハンバーグ

pict.jpg

#マルシン #マルシンハンバーグ #みみちゃん 

謎です。

こんにちは、わからんです。

先日、朝の出来事です。

駅の階段を昇り始め
前を歩く男性の足元に目をやると

多分、ワインカラーのプーマのスニーカー


Kutsu_01.jpg




えっ?

右足は





Kutsu_02.jpg


ネイビーのスニーカーです。





どうしたんでしょう。


Kutsu_03.jpg


明らかに左右違うスニーカーです。

1、2歳の子供が慌てて左右違う物を履いているのは見たことがありますが、

いくら慌てていても、
そして、玄関に多くのスニーカーが散らばっていても
大人は間違わないですよね。

履いた瞬間に違うと分かりますからね。
分かった瞬間に履き替えます。

となると、意識的に違うものを履いたって事ですよね。
ファッションでしょうか。

ファッションだとすると、同じスニーカーの色違いか
似たような型の物にを選びそうな気がしますが。



なぜ左右違ったのか。

数日経った今も考えてしまいます。


う〜ん、謎です。
って何?って思いませんか?
イヤホンに備わっている機能..だと思っていました。

でも、なんか別のノイズキャンセリングがある。
Youtubeで検索したら、いた
周りの音が気にならなくなるサウンド的な「ノイズキャンセリング」のようです。
睡眠に最適とか、リラックス空間に合わせてとか、周囲の音に溶け込ませるような

そのレビューの中には、騒音への苦痛がなくなりましたとか!とか
異音・ノイズと捉えることを、無かったかのようにできるという書き込みを発見。

すげーな。

近隣の騒音に悩んでいる人とか結構いますよね。
洗濯機とか掃除機とか、工場の機械音とか、工事とか
それらが気にならなくなるって相当ですよね。

気にならなくなるサウンドってのがあるのは確からしい。
んー「香りを香りで誤魔化す」的なことは、意味ない気がしますが
音の世界では、あり得るんだな。

ちなみに、睡眠に最適らしい音を聞いて寝てみたよ。
個人的には、寝る時に音がなっている時点で「気になって」寝れんよ
となりそうですが、余程疲れていたのか
ほとんど気にならなずに寝てた。..ぐっすり...朝まで。

動画再生中も、画面はブラック反転され、明るさもそれほど気にならない。
音の種類としては、雨音や豪雨、風の音とかの雑踏的な音で自然なノイズに感じます。

他にも色々とありましたが、気が向いたらまた見てみます。

音に対して、自分ではどうしようもない時は
使ってみてもいいかもしれません。

では、この辺で。

Jリーグ

おはようございます。






都心環状線です。







また今年もJリーグがスタートしました。なかなかサッカーに興味がない
人にはピンとこない話題ばかりですが、今年のJリーグは更に面白く
なってます。






自分もここのところはYouTubeで海外サッカーばかりを見てましたが、
今年はあの東京ヴェルディがJ1の舞台に帰ってきました。全盛期と言われた
時代には、ラモス瑠偉、三浦カズ、ビスマルク、北澤、武田、柱谷、
数々の名プレーヤーが活躍した名門がどういったカムバックをこのシーズン
表現するのか。楽しみです。
430732833_958764169204077_3222603959558641346_n.jpg



そして名門、強豪と言えば、ジュピロ磐田。このクラブもまたJ1のクラブ
として戻ってきました。中山雅史、ドゥンガ、服部、福西、藤田、高原、
ヴェルディ同様にタレントがたくさんいたジュピロもこの1年、どーやって
戦っていくのか非常に興味深いです。
430061710_435428419060347_6343157252236138283_n.jpg

そして、J1リーグに旋風を巻き起こしてくれることを密かに期待している
のが、町田ゼルビア。チームとして初めてのJ1、トップリーグ。J2を優勝
して昇格したこのチームの監督は
高校サッカー強豪校の青森山田高校を指導した黒田監督。J2から昇格した
年に結果が出せずに降格してしまうことがあるほど、やはりトップリーグの
壁は厚くて高いのだと思いますが、残留はもちろん。上位戦線に食い込む
ような戦いぶりが見れることを期待しています。
430700979_3786574038260761_5515875256398656912_n.jpg





早速の開幕戦などでは、あの東京ヴェルディ対横浜マリノスの試合が
おこなわれるなど、胸熱なシーズンが始まってますが、広島のチームの
新スタジアムがめちゃくちゃカッコよかったり、いつの間にか海外から
戻ってきた選手があのチームにいたり、
やはり国内リーグも面白く、盛り上がってるのかな。と。またまた更に
国内リーグが盛り上がっていくには
色々なことが必要だと思いますが、
それを横目に自分もまた広いフルコートでボールを蹴りたいな。と思った次第でした。
430721131_2702072439959267_7164220980605437823_n.jpg

学童保育連絡協議会

こんにちは

もいみです。

この週末は久しぶりにライフワークである「子どもの居場所づくり」に関する

お手伝いに行ってきました!

子育ての中に出来たご縁で2014年から実際に活動を続けている

虐待防止・おむつなし育児・特性を持った子どもたちの居場所づくり。

子どもの居場所を作るということは、親の居場所を作るということ。

今回は岡山県学童保育連絡協議会と江東区学童保育連絡協議会による

『放課後にある可能性』をテーマにしたシンポジウムでした。

IMG_5000943.jpg

実際に障害児を持ち、区や制度と戦いながら現在は自子に限らず

「子ども達」の為に活動する方やインクルーシブ保育を目指して奔走してる

江東区の神明幼稚園の先生方など、めっちゃくちゃ内容の濃い2時間!

IMG_5000944.jpg

IMG_5000947.jpg


葛飾区での活動としては、2016年より岡山県連さんと一緒に「教育現場にOT(作業療法士)を」をテーマに

活動を続ける区議さんのサポートをしています。

コロナ以降セミナーなど開催していませんでしたが、これを機にまた再開していこう!と盛り上がりました^ ^


教育現場に、目下学童保育にOT(作業療法士)を!という話が私にもの凄く刺さったのは

中学生の時に出会った、トリイ・ヘイデンという人との出会いだったと今になって気づかされます。

ここで伏線回収かー!と気づいた感じ。

この話は長くなるので、次回に。

興味のある方は、決してハッピーエンドではない彼女の本を覗いてみてください。

※社内の方には声かけていただければお貸しします!

siiiiiiiira_.jpg



東京マラソン2024

text by 赤様

応援されたことはありますか?
ほとんどの人が身内や友人から、
何かの晴れ舞台で応援された経験はあるでしょう。

でも、見ず知らずの人から応援されたことがある人は、
そんなに多くないのでは、と思います。

マラソンのいいところはいくつもありますが、
ひとつ紹介するのであれば、
不特定多数の見ず知らずの人から応援してもらえる、
ということを挙げたいと思います。

これ、どんでもなく嬉しいですよ。
しかも自分ががんばってるタイミングで言ってもらえるんです。

東京マラソンの場合、
これが一瞬だけではなく、
スタートからゴールまでず~~~っと続くのです。
その音量というか圧力というか、
参加者のなかには、
「爆音のような応援」と言ったり
「箱根駅伝の応援と双璧」と言う人までいます。
ホント力になります。元気が湧いてきます。

僕は「東京マラソン走るの?」とよく聞かれますが、
そんなランナーの力になりたくて、
ここ最近は専ら応援に専念しています。

僕はスポーツ観戦が好きなので、
トップ選手を見に行くのも目的のひとつなのですが、
そういう理由で、
一般のランナーを応援することも大きな目的です。

やってることは、
野球やサッカーの観戦とあまり変わらず、
テンション上げて大声で叫ぶのですが、
野球やサッカーと違うところは、
僕らの応援に対して、
ランナーから反応が返ってくることです。

これがホントに楽しくて、
めちゃくちゃ高揚感が上がります。
僕らもランナーを盛り上げるし、
ランナーもハイテンションになってその場を盛り上げる。
応援する、される、という交流を楽しむ場になっているのです。

この盛り上がりは楽しいですよ。
ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか。


Qです。

昨日『d design travel FUKUI』が届きました。
9756DE58-7B9C-4697-883F-F2803D4E1BBA.jpg


「d design travel」のコンセプトは
"暮らすように現地を旅して、本当に感動したものだけを
「ロングライフデザイン」の視点で、本音で紹介"
"10年後も継続する生命力と、
地場からのメッセージをしっかり持っている場所を
紹介していく、デザイントラベルガイドシリーズです。"
ー公式サイトよりー

今回うらがまち「福井」と元担任から教えてもらい先行購入!
公式発売日は明日8日とのことですぐ届きました笑
ちなみに、福井号は発刊のためにクラファンを実施したそう。
知らんかった...

地元の人なら知っているあの企業!でも、
こんな施設持ってたんだ......という驚きの他、
自分より少し上の先輩世代の方たちが新しい価値観のもと
地元に根付いた暮らしを続けている姿がかっこいいなと。

個人的には微住®(いつのまにか商標登録されてた!)に取り組む
田中佑典さんが紹介されていたのが、やはり。
母校の先輩ということもあり(接点は全くない)
私の30代どう生きたいか、40代どうなっていたいか。
もう始まっているけど考える時間を取りたいです。

まだじっくりは読めていないので週末ゆっくり読みます!

ヒカリエで展示をやっています!!
A5DCA289-A820-4E45-908F-34CF5D2BE6BD.jpg

田中佑典さんとは?「〈微住®︎〉という新しい旅の楽しみ方。

久々に休日をのんびり過ごしました。

通常なら、土日の全てを王子様のサッカーの予定に100%埋め尽くされるのですが

今は、長らく体調を崩しているためしっかり静養中。


朝ごはんをダラダラ食べていたところ、TVで東京マラソンの中継に釘付けの王子様。

王子様は、サッカーも大好きですが、体力と持久力には自信がある彼はマラソンも大好き。

箱根駅伝に胸熱になって、箱根駅伝に出たい!と語っていました。

「箱根駅伝に出てくる大学は、お勉強いっぱいしないと入れないから頑張ろう!」って言ったら

物凄い勢いでドリルやってました。(><)

で、「東京マラソンなら世界一速い人と走れるの?走りたい!」って言い出したので

「勉強いっぱいして、箱根で走って、社会人になったら実業団でオリンピック目指して東京マラソン走ればいいね!」って伝えると、

「今は早く元気になって学校に行かなきゃな~」っと急に現実見てました。

どこまで本気なのか知りませんが、

少年の未来は開けてて、努力したらすぐ成果が見えてキラキラしていて尊い。


私も子供の頃、似たような事を両親に宣言してました。

家族はみんな頑張れ!って軽い気持ちで言ってくれていました。

多分嘘の気持ちはみんな持ってない気がします。

だって、子供は頑張れば十分に目指せるチャンスがいくらでもあるから。

子供たちは、突然とんでもない事を頑張ってやってのける、

勇気と頑張る気持ちを持っているから尊い。

子供達よみんな頑張れ~

前回の記事で、ノンオイルフライヤーを買うと予告してましたが...
買っちゃいました!

一言、すごく良いです。

時間の無い時に、トレイに食材を入れて
ボタンを押すだけで調理ができるのは
非常にありがたいです!

さらに油を使わずに揚げ物ができるのも
非常にありがたいです!
(今まで使用後の油の処理を敬遠して、揚げ物は避けてました...)

ノンフライヤーのおかげで、料理の幅も一気に広がりました。

次は食洗機を目指したい!

【今回のアイテム】
エコジー ノンフライヤー  CT400A
71Wd5I7dhHL._AC_SX679_.jpg


4年に1度の

こんにちは、わからんです。

4年に1度というと、オリンピック、サッカーのワールドカップ。
そして「うるうどし」ですかね。

そう、今日は「うるうどし」です。
今まで10数回の「うるうどし」を経験して来ましたが、ちゃんと分かっていなかったので調べて見ました。

うるうどしは漢字だと「閏年」です。
うるう年でない年は「平年(へいねん)」と呼ぶそうです。

そして、4年に1度ではなく、400年に97回だそうです。
うるうどしのルールは
1.西暦年が4で割り切れる年は(原則として)閏年。
2.ただし、西暦年が100で割り切れる年は(原則として)平年
3.ただし、西暦年が400で割り切れる年は必ず閏年。
ということで1700年、1800年、1900年、2100年、2200年、2300年は平年になります。

1年が365日っていつからできたのでしょう?
約6000年前の古代エジプトの人が発見したようです。
実際には地球が太陽の周りを1周するのはぴったり365日ではなく、365.2422日ということで、だんだんとズレが生じたのを、4年に1度のうるうどしを作って調整したそうです。
紀元前46年に古代ローマの皇帝ユリウス・カエサルが採用した「ユリウス暦」が現代の暦になるようです。
ただ、それでもズレが生じるので、1582年にローマ教皇グレゴリウス13世が400年に97回のうるうどしとした「グレゴリオ暦」を制定したということです。

古代エジプトから始まっていたとは驚きですね。
いや〜最近、梅味が気になるんだよね。
梅干しが食べたいわけではなく
梅味になってる食べ物のことです。
でもこれ、おそらく一切梅使ってないものもありそう。
(あんま見てないけど)
梅味のソフトキャンディでめちゃめちゃ美味いのがあったです。
思わず箱買いしそうになったけど、虫歯になるからやめたけど。
そのくらい絶妙だった。
梅味のグミも食べた、通常のカタチ以外にレアのカタチも入ってて
そういうのも面白かった。ちなみに竜の落とし子が出ました。

私の好きなTOUGH GUMMY タフグミシリーズでも
梅味があったら、絶対売れると思う。
赤梅と青梅の2種類が入ってる、キウイのグリーンとゴールドとおんなじ感じ。

あ キウイが出てきたので言っときますが
私、キウイ好きなんです。ゴールドキウイ専門です。
ゴールドキウイを食べてから、グリーンキウイは、個体では食べなくなりました。
キウイ味とかのだったら、グリーンでもOKですが。
それが、最近ゴールド..売ってないんですよ 季節があるのかな
グリーンはあるんですけどね。
そうそう、赤いキウイって知ってますか?ルビーレッドっていうんですけど食べてみました。
なんだろ甘いし美味い!が、ん-ゴールドが好きかな私は。
レアすぎても馴染まないし、味がブレそうに感じました。
キウイって、買ってから食べるまでに時間開いちゃうと熟しすぎると
美味しくなくなっちゃうんですよね。
なので、キウイは、買ってすぐに食べてOK!
袋に複数入っているキウイは、なるべく硬めのものが良いと思います。
最近。タフグミでバウンシーマスカットの新味が出たんだけど
めちゃうまでした。シャイニーじゃない..バウンシー??

では、この辺で。

風、強

おはようございます。



都心環状線です。



暖かくなりましたね。
と、前回は綴った気がしますが、
また寒くなりましたね。




しかも気温だけでなく、強い風も相まって、体感は更に冷える。





まだまだ花粉とは別に、鼻をすすりそうですね。




今回は、寒い風だな〜、と思ってせっかくなので風(風速)に
ついて調べてみました。






風速◯◯メートルとは?
大気(空気)が移動する早さのことらしく、1秒でどれほど移動する
早さで、秒速であらわすようです。

429625958_723011179956857_1898700374402612502_n.jpg


風速が大きいと風圧も強くなるわけで、色々な細かい計算式も
あるようですが、ここではシンプルに風速が大きい、
風が強い。とだけ思ってもらえれば。




風速10メートル
傘がバッ!と壊れる



風速15メートル
看板などあおられやすいものがはずれる



風速20メートル
子供や体重の軽い人は歩くのが困難



風速25メートル
街路樹の太い枝が折れたり、屋根瓦がとばされる



風速30メートル
電柱や古い木造家屋が倒されることもある



風速35メートル
自動車が横転することがある



風速40メートル
直立できない、身体を45度に傾けないと倒される



風速50メートル
多くの木造家屋が倒される



風速60メートル
鉄塔が曲がることがある

429638523_1332065944124165_3148261567574622520_n.jpg

例えば、風速40メートルの風の場合は、時速144kmの速さで
吹く風らしく、プロ野球のピッチャー並みの豪速球で
石が飛んでくるみたいな。。。

風がとても強い日は、寒いとかじゃなくて、外出を控えましょう。

頂上決戦!!

こんにちは、

もいみです。


寒い寒い寒い...

どうも、海苔好き親子です。

少し前から娘がハマっているのが韓国海苔。

我家が気に入って良く買っていたのは、カルディに置いてある『ソチョン 伝統韓国海苔』

脂っこくなく、塩気も強すぎず、お手頃価格で見かけるたびに購入していました。

今回、母がいつも行くスーパーで特設の韓国コーナーを見つけ買って来たのが『ヤンバン韓国海苔』


IMG_500917.jpg


どっちも美味しいけど、別々にたべるとどっちが美味しいかハッキリしない......

ということで、」食べ比べを実施しましたっ( *´艸`)


IMG_500918.jpg

我家の定番 『ソチョン 伝統韓国海苔』は前に言ったように、脂っこさやしょっぱさがなく

とても食べやすい。お茶と一緒に無限に食べられる!

新しい『ヤンバン韓国海苔』は、、パリパリ!とってもパリパリ!!!

ソチョンに比べると塩気が強いけど、強すぎはせず、感激のパリパリ!

うーーーーーん、

結果としては、娘はヤンバン派、私はソチョン派、と意見が分かれてしまいました |ω・)


みんなのお気に入り韓国海苔はありますか?

ときめきの1冊

Qです。

少し前にオーダーノートを作りに
蔵前のカキモリへ行きました!
土日予約制で時間は無制限!(?)
サイズや表紙、中紙の他、ノートの留め方や
留め具、箔押しなど自分好みで選ぶことができます。

これがもう全然決まらない...!
同じ種類の表紙でも断裁された部分で
デザインが異なるので比べてみたり
30種類の中紙に試し書きし書き心地、
インクの乗り方をくらべてみたり......

もともと優柔不断なのも相まって
店内往復を繰り返し1時間経った時点で
今日は帰れないんじゃないかと笑いが止まらなくなりました。
でも友人とあーだこーだ話しているこの時間が
たまらなくワクワクして楽しい!
無事に選び切った2時間後にはクタクタでした(笑)

店員さんと表紙の方向など細かい確認を終え引き渡した後は
製本作業の間に店内でディスプレイ販売されている万年筆やペンを見て回りました。
途中工程を見守る時間も心が躍ります。
カキモリ.gif

最終的に完成したA5ノートはこちら(左側)
kanse.jpg

構成はこんな感じ。
S__24961041_0.jpgnakagami.jpg

正直思い入れしかなくもはや使いたくないのですが
使い終えたら中紙を交換して使いつづけられるとのことで
2週間経って思い切って使ってみました。
EAE8057A-148D-4D3B-B1F6-CE78B75927D0.jpg
カレンダーは既製品をノートに合わせて
組み合わせてみたのですが、良い感じ!
選ぶ過程はもちろん使い始めてからも
手に取るたびにワクワクできるので
ノート好き紙好きの方はおすすめです!

オーダーメイドって高いイメージがあるし
触れてくることは無かったのですが
このときめきがオーダーメイドの魔法なんですね...

最後に。選ぶのに夢中で撮影できなかったので
公式instagramで参考ください。
カキモリHP オーダーノート


都内散歩

ここ最近、チラホラ暖かい日も増えていますねっ 
お散歩日和ということで先日 新宿御苑に行ってまいりました〜 

IMG_1803.png
IMG_1806.png

池の水面に景色が反射されていて綺麗ですね 



夜は都庁展望台へ 


椎名林檎さんファンの私にとっては聖地巡礼。 (以前の紅白で都民広場から生中継されてました 
ダンジョン感にテンション上がりました! 



IMG_1816.png
昼間散歩していた新宿御苑は上から眺めると 
都会の真ん中に合成されているように見えて 
異質な存在感を放っていました。 



新宿御苑の年間パスは2000円。 都内に住んでいたら買っていたかもしれません^^
また今週末も積雪の予報になりましたね。

前回の雪の日から、我が家の王子様が体調を崩し、
1週間入院となりまして、家族の生活リズムが変わりちょっと疲れました。
体調と雪の因果関係はありません。

積雪があるってだけで、様々な事がままならなくなります。
3年に一度あるかないかの為に、スタッドレスタイヤに履き替えるとか、スノーブーツを持っておくとか、
維持も出来ないし、コスパが悪すぎて現実的じゃない。

あるもので、安全にやり過ごす他ないですね。

病室から富士山が綺麗にくっきり見えました。
でも、富士山には思ったより雪が少ない様に感じました。
今度は、夏の水不足が気になります。
都心の雪は困るけど、降るところ降る時期に雪が降らないとダメなんだなぁと、ぼんやり思う暖かな病室の午後でした。

王子様の一言
「ドラゴンボールって面白いね」
よし!すくすく成長してる!!
text by 赤様

 こんにちは 宇部市長様。
 いきなりですが私はこどもたちも
 投票に参加してもいいと思います。
 ですが、今、日本の法律ではそれができない。
 なので一つ提案です。
 選挙の時、子どもたちはもぎ投票というものを
 すればいいと思います。
 (以下略)

小学生が市長に直談判した。
その要望を受けて、昨年11月、
宇部市は「こども選挙」を行った。

18歳になったときの投票の練習になるので、
宇部市から始めてみてはどうか?
という強い訴えが市を動かした。

と言っても、
その小学校の生徒を有権者に見立てた模擬投票。
だが、中身はまるで本物の選挙だった。

投票日には、実際の投票が行われる公民館に投票所を設け、
投票箱や記入台はすべて本物。
選挙管理委員会、教育委員会の人が立ちあった。

選挙期間中は、
4人の現職の市議会議員が模擬の候補者となり、
演説会の代わりに、所属会派の方針を説明したり、
生徒の質問にも答えた。

生徒21人の小さな小学校には、候補者のポスターが掲示され、
ふりがな付きの選挙公報が配られ、
生徒たちは休み時間になると、
ポスターの前で議論しあったという。

教育委員会と選挙管理委員会は、
こどもたちに選挙の仕組みなどを学んでもらい、
選挙が地域にどんな役目があるのか、
どういう公約が自分たちのまちづくりにふさわしいか、
を考えてもらう機会にしようとした。

こういうことは全国でもほとんど例がないらしい。
キッザニアが選挙をやっても、
たぶんここまではできないと思う。

以前、帰国子女から聞いた事がある。
日本では、選挙や政治の話しが雑談でもされないのが不思議だと。

選挙の時でさえ、それがない。
みんなどことなく政治に距離がある。

昨今、様々な不祥事で政治家が変わらなきゃ、
という意見はとても良くわかるが、
選挙や政治の雑談さえしない僕ら大人は、
この小学生に対してちょっと恥ずかしいなと思ったりする。

ぜひとも、このような模擬選挙を、
全国の小学校で必修科目にしてほしい。


2度目の

こんにちは、わからんです。

IMG_0540.jpeg

初めて買ったコロナウィルスの検査キット。

IMG_0537.jpeg

陽性反応が出ました。

陰性判定なら、検査方法が悪かったりで間違いもあるかもしれませんが、

もちろん、陽性反応は病院へ行っても変わらず。

コロナウィルスに2度目の感染をしてしまいました。

通勤はずっとマスクをしています。
社内でもほとんどマスクをしています。
自宅以外はだいたいマスク。

なのに

感染してしまうんですね。

前回は昨年の9月。
5ヶ月で2度目。

前回は保険を使えたコロナウィルスの薬「ゾコーバ」も保険を使えず9000円ほど。
前回は微熱で症状はほとんど無かったのですが、今回は喉の痛み、39度の熱と倦怠感、関節痛、鼻水と辛かったので、「ゾコーバ」を処方してもらいました。

検査キット、病院での検査、薬代
15,000円ほどかかりました。

気をつけていても、感染してしまいます。

3度目はもうなりたくないですね。

ジブリパークのCM

宮崎駿監督によるジブリパーク新CMの制作をしたというニュースを見ました。
実際のCMが流れました〜。
CMの中のキャッチコピーで「ジブリパークは予約せい」と書かれた
アニメーション(ハウルの動く城...の小さな城みたいなやつでした)が映し出されました。

こう言ってはあれですが、特別な表現はなかったと思えました。
しかし、映像を見ていくと、あるポイントが気になった。
大した事では、もちろんありませんが
これを気付かない人もいるんだろうなと思うと、少し残念な気持ちにもなってしまいます。

でも、多くの人が分かるように、ちょうど良い加減で作られています。
CMでは、映像とナレーションがあり、同じ内容を伝えているんですが
目から入る情報と耳から入る情報が違っているんです。

このニュースを見た人は、瞬時にお分かりかと思いますが。
私は、ジブリ、宮崎駿の遊び心(とも言える)を表現したものだと捉えた。

まだ見てないよと言う人もいると思いますし、ニュース見たけど「何かあった?」と
思っている人もいるかもしれませんので、このCMで発信されている内容を書くと

新しくリニューアルされた「ジブリパークは予約制」のようです。

CMでのナレーションからは、上記の「予約制」に聞こえる
「ジブリパークは よやくせい」と予約制なんだと聞こえるように狙って話されているのに、

対して映像はというと「ジブリパークは予約せい」とあたかも ジブリキャラクターの中でも
発言力があるようなキャラクター(長老とかおじいちゃんとか)に「予約せい!!」と
言われている気になる映像にいているんです。それって偶然、いやいや計算されていますよ。
(プロですからね)予約が漢字なのに「せい」だけひらがなってないでしょ
「予約せい」 にしては 「予約制」を伝えるに反しているんです。
※漢字学習のちょうどはざまだったかもしれませんが、んーそれは考えすぎ。

絵と文字は、マッチしてこそ伝わるものですが、あえてそれをせずに
さらに伝わる方法に変えて表現しているんです。という制作の意図が分かると
なるほど、だから映像に特別に目を惹く演出をしなかった(させなかった)んだとも気づくようになります。
そこは、制作費や制作期間の影響もあるので、それら全ての条件から
伝えるべき内容を精査し制作された結果なんだと気づきます。

私の解釈なので、実際は全く違うかもしれません。
でも、きっとどこかは当たっているはずです。

では、この辺で。

花粉

おはようございます。



都心環状線です。



暖かくなりましたね。
ということは、飛んでますね






『花粉』







鼻水、涙、のど、それ以外の症状にも悩まされてる人は多いと
思いますが、例年の時期も早くなったり、長くなったり、
今までに症状がなかった人も急に花粉症になったりと、
本当に侮れない花粉症ですが、ゴーグルのようなメガネ、
マスク、手洗い、うがいとご自身の対策だけではどーにもならない
花粉は衣服に付いてたり、周りの人の衣服についてたりと、
防ぎ切れない印象ですが、2月下旬から3月いっぱいが飛散のピーク
ということで、やはり薬かレーザーがおすすめ。花粉症の症状が
ひどい人を見ると本当に辛そう。




423147675_796268082340629_3557572680800414466_n.jpg




423147277_1419244818683911_8729695292379380824_n.jpg


423903812_1052548295825316_2764000086385356002_n.jpg




花粉症の人はもちろん。そうじゃない人も、気休めでも、
なにか対策を講じましょう。
最近思った事だが、
パッと見ただけで、「この荷物の量だと入る」とか
「この棚はこの隙間にピッタリ入る」とか、
いわゆるシンデレラフィットと言われる事を多く経験する。

食材もレシピで何センチに切るというのを見て、
パッと切るとちょうどのサイズだったりする。
これはデザイナーとして養われた空間認識能力の副産物なのか?
とついつい思ってしまう。

......それとも、ただ家事に慣れただけなのか(^^)

次回予告、「頭部スカイツリー、ノンオイルフライヤーを買う」の巻

1/576

Qです。

年が明け1ヶ月。
もう少し色々時間を使えたのでは?と早速反省しています笑

というのも、2024年の干支×星座×血液型の運勢ランキングで
酉年×牡牛座×B型は1位だそうで。

普段占いを信じているわけではないですが、
干支×星座×血液型の組み合わせで1位になる確率は
1/576らしいんですね。(間違ってたら恥)
生涯に1度ない可能性の方が高いわけだ。
これは普段信じない私でも乗っかるしかないな。
2024年は色々やってみようかなと。
思い早や1ヶ月。

いや~物足りない...
新しく始めたいこと、やってみたいこと、運試し、
年内8割は達成できるように今日帰ったら作戦を練ります!
地元の通りは"いい感じ"な個人店が多いっコーヒースタンドはいくつもあるし、
最近はデニム専門店やヴィーガン専門店なんて洒落たお店
も増えてきました(^-^)そんな中でも好きなお店たち

IMG_1654.png
釜焼きピザと10種のクラフトビール!

IMG_1657.png
ブルーハイボール。見た目が綺麗でした〜

集中めがね

こんにちは

もいみです。


私は仕事中に、というかPCに向かうときに「めがね」をかけるんです。

image3000.jpeg

これはブルーライトカット&ちょっと乱視気味の私の目のピントをちょっと補正してくれる「めがね」

それでも、この「めがね」を忘れてしまうと夕方には目が痛くてシパシパしてもう大変。

週末にちょっとPCを開くときとか、在宅ワークをしていた頃に娘も目撃していた姿。

そんな、何気なくかけていた「めがね」のことを、

突然娘が『集中めがね』とネーミング( ´艸`)

出掛けた先で何気ない話の中で

娘 『ほら、ママがお仕事する時の集中めがねあるじゃん?』って!

私 『え?集中めがねって呼んでるの?』

娘 『うん!あれしてるときは話しかけないようにしてるっ!』

って!ごめーーーーーーーんっ(><)

まぁ、わかりやすい「切替」があることはお互いにいい事かもな、と思いつつ、気を付けます!|ω・)


もうひとネタ。

すっかり節分を忘れていた我家でしたが、

増上寺の豆まき(まく方)に参加した父が大量のお土産をいただいてきて、その中からこちらをいただきました。

image00001.jpeg

なんだろうな?と開けてみたら...巨大なマスと大量の大豆マメ!!!!!

と思ったら、、、豆の中にこんなにたくさん隠れてました!

image1000.jpeg

その仕掛けが面白いなと思いつつ、アッセンブリお疲れ様でした!とその苦労に思いを寄せてしまう節分となりました。

福は~うち~~~!
text by 赤様

元日に起きた能登の地震。
あれから1か月。
1日も早い復旧復興を願うばかりです。

詳しく調べたわけではないですが、
被災地の生活って、
阪神大震災のときからどのくらい進化しているのでしょう。

ニュースで見る限りでは、
あまり変わっていない気がするのは僕だけでしょうか。

海外の避難生活の様子を聞いたことがありますが、
どこの国かは忘れましたが、
特にプライベートを保つような空間づくりをしており、
そちらの方が先進的なようにみえて関心しました。

日本も古くから様々な災害に見舞われて、
なかでも江戸時代から火事に対する備えは、
消防団が全国各地に存在します。

しかし災害は火事だけではなく、
大雨、洪水、土砂崩れ、火山噴火など様々で。
元々、そうした土壌に僕らは生きている、
ということを忘れないほうがいいのでしょう。
あくまでも自然が先にあり、人間が後に住みついたってことを。

東日本大震災の復興のためにつくられた復興庁が
日本にはありますが、
無知を承知で言えば、
地震だけでなく、あらゆる自然災害を対象とした省庁の方が
いいのでは、と思います。
各災害復興のためのノウハウを蓄積し、
国と自治体と自衛隊とが連携を図るような制度があればと、
素人なりに思うのです。

また、防災学や具体的な災害復興の事例は、
学校の授業にしてもいいんじゃないでしょうかね。

自然災害は起こることを抑制できない。
ならば、それへの備えをしておくことと、
避難生活の負荷をいかに減らせるかを、
考えていった方がいいのかなと思います。


恵方巻

こんにちは、わからんです。

今日がら2月ですね。
年末年始がつい数日前に感じますが、2024年もあっという間に過ぎていきそうです。

2月と言えば節分。
そして、「恵方巻」でしょうか。

江戸時代末期から大阪で商売繁盛や無病息災を願って食べられていたものが始まりという説があるようですが、正確な起源は分からないようです。
関西圏以外では、1989年にセブンイレブンが広島県の一部店舗で「恵方巻」と名付けて売り出して好評だったことで年々販売地域を拡大して行き、1990年代に全国のスーパーやコンビニで扱われて普及したそうです。

「恵方巻」という名前はセブンイレブンが付けたのですね。

今年のセブンイレブンはすでに受付を終了していますが、2つの高級恵方巻

Eho_01.jpg
銀座 久兵衛 監修「恵方巻」 税込1,296円

Eho_02.jpg
柿安 監修『和牛すき煮恵方巻』 税込1,026円

海老とツナのサラダ恵方巻、海の幸海鮮恵方巻、七品目の幸福恵方巻などを予約販売していたようです。

2024年の方角は「東北東」です。
今年は食べやすそうな「恵方巻」を見つけて食べてみようと思います。

四輪アライメント

車のタイヤは、ほぼ狂って(ズレ)ます。
それぞれの向きが揃ってないという意味です。
大体同じ方向には装着されてますが。
酷い時は自然にどちらかに寄って行ってしまう事があります。
一定の期間から気づくパターンとしてはタイヤが片減りしてきます。
そうなると路面との接地箇所が集中してしまいタイヤ寿命が短くなります。
点検時にタイヤを前後左右ローテーションし
4つのタイヤを効率よく使えるようにしているのはその為です。

よくある駐車場は、白線で囲われていたり、車止めの縁石などがありますが
駐車の際もゆっくり停めましょう。稀に勢いよく車止めに当たった衝撃から
アライメントが狂ってしまいます。斜めに入っていたり、スピードが早かった時は尚更ですね。
タイヤの溝は、走行距離に合わせて摩耗してきますが、パワーのある車ほど摩耗も早く
重量がある車両の減りはさらに早くなります。

などと言いましたが、四輪アライメント調整をしても
調整箇所には限りがあるので、可能な範囲での調整作業になります。
調整することでタイヤの寿命を伸ばし転がり抵抗を抑え
燃費がよくなり環境配慮にも繋がってきます。

ある程度、揃ってさえいれば問題はなく
安全に走れて、安全に止まれる、それが一番だと思います。

では、この辺で。

ご自愛ください

おはようございます。



都心環状線です。



寒さが少しずつ和らいできて、服装も変わってくるころ?そろそろ?
ダウンなどの上着も少しずつ薄着になってくるかな?ぐらいの気候
ですね。



ただ、油断は禁物です。



先日にインフルエンザA型に罹ってしまいました。


422514502_782069700433143_5723510388115032129_n.jpg



高熱も久しぶりの39度以上。




体のだるさ?痛み?
頭痛?立ち続けたり、テレビやスマホを見続けるのも、体や頭が
耐えられない。。
椅子に座って、横になって、目を閉じているのが一番楽でしたが、
それでもず〜〜っと辛だるい。。



病院に行って、発熱のための隔離診察と、処方箋も屋外待機、屋外渡し。
とウィルス系は感染ってしまうから対応を大変なんだなと、当事者に
なり、改めて実感。



一般的な体調を崩しての風邪と比べると、インフルエンザなどは
感染ってしまうものなので、対策としてはやはり手洗いうがい。
人混みはマスクをするなどの基本的な対策が重要ですね。
久しく体調を崩していないと対策も曖昧になってしまいますが、
あの苦しい日々を思い返すと。。。
ウィルス対策、ちゃんとやろう。

420418948_1508416759728500_5131486103943390967_n.jpg
思い返せば、あれもこれもと思い当たる節があったのです。
最初は、友人が体の不調を訴え
寒いけど、日差しは暖かいなぁとか
皮膚が乾燥するなとか
喉が常に軽くイガイガするなとか
強風の日があったり、
王子様の鼻水がいつも垂れたり、

そう!どれもこれも花粉を感じる症状なのです。
友人は、重度の杉花粉症で、勤務先の絨毯を清掃した翌日から体調を崩し、
吸い込んだハウスダストが呼び水となりアレルギー反応が強く出て、
熱はなく喉の炎症もないけど、風邪状態で酷く怠くなったそうです。
いつもの花粉症のお薬を服用して落ち着いたそうです。

私も強風の日以来、帰宅時に強烈な目の痒みがあり、
皮膚が痒くて仕方ありません。
寒暖差や湿度の差が激しいのもくしゃみ鼻水が出るのですが
鼻水は確実に増えました。

王子様はアレルギー反応が元から出やすいのもあり
先週末から鼻水が止まらない様子。
お外で遊ぶの大好きだから防ぎようがない。
普段、言われないと顔を洗わないのに、痒いらしく自ら顔を洗っています。

いやー梅雨に入るまで、長く厳しい戦いが始まりました。
病院の予約を取らなくちゃ。

まだ今季は、花粉症の話題を入れてる人いないよね?
体で、季節の訪れを過敏に感じ取るのでした〜

奥さんが退院して、早いもので4ヶ月が経ちました

 

今までろくに家事をして来なかった私でしたが、

最近料理の腕がめきめき上がり、

今では奥さんからもお褒めの言葉をいただく程になりました。

 

と言っても、凄いのは私でなく「cookpad」や「クラシル」などの

レシピサイトの充実。

 

材料の分量が細く記載され、調理工程は動画で確認。

 

作った事のない料理でも、それなりに作れちゃうのが良い。

 

ただし動画を見て、工程を確認しながら料理するので、

すごい時間がかかってます。

 

22時くらいから料理を始めて、4〜5品できる頃には

もう2時、3時。

 

できれば、日を跨がずにその日のうちに終わらせたい(笑)

 

 

お世話になってるレシピサイト


mnc0001.jpg

 

【クラシル】

クラシル | 料理レシピ動画サービス

https://www.kurashiru.com/


たのしみは~

Qです。

みなさん橘曙覧(たちばなのあけみ)はご存じですか?

幕末期の歌人で、福井出身です!
有名なものだと「独楽吟」があります。
「たのしみは」からはじまり「とき」で終わる歌で、
子供の頃は学校で歌を詠む授業がありました。

いくつか挙げると......
たのしみは いやなる人の 来たりしが 長くもをらで かへりけるとき

たのしみは 戎夷(えみし)よろこぶ 世の中に 皇国(みくに)忘れぬ 人を見るとき

秋頃に福井市市役所主催で独楽吟の短歌コンクールを実施しています。
令和4年の入賞作品はこちら
https://www.city.fukui.lg.jp/kankou/bunka/sinkou/p026385_d/fil/28dokurakugin.pdf

現代短歌で有名な人といえば俵万智さんや穂村弘がいますが、
近年、木下龍也さんなど若い世代が積極的にXで発信しています。

短歌は31音に削るための表現や語彙力を吟味し、
組み合わせなど発想力の訓練になります。
独楽吟のように頭が決まっていると
詠んでみやすいのでぜひ取り入れてみてください~

千円札の景色

この間、本栖湖の富士山を見に行きました〜!

fuji01.png

千円札のデザインにも使われている景色、美しかったです。

fuji.png




道の駅なるさわにて食した、あまずっパイアラモード(ブルーベリーパイを添えたソフトクリーム)。

ice.png

美味しいのでオススメです^o^

映画好きの父へ

こんにちは

もいみです。

今年初ブログ!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。



年末に実家へ新たなアイテムを設置しました。

51QzVPy5jPL._AC_SL1000_.jpg

そう、AmazonのFire TV Stickです。

平日の娘の実家滞在時間が長いことと、テレビっ子の父(74歳)の為に。

いろんな動画サービスをテレビで手軽に楽しめるようになる優れもの。

娘よりも父がドハマりでw 母からクレームが来るくらい映画を見まくっているようです。

お家時間が充実しすぎて運動不足になってしまいそうなのが心配ですが

気に入って貰えてよかった^^

まだの方は是非!!

暖房効果

text by 赤様

寒さが苦手で、
早く冬が終わらないかなと思ってる日々。
そんな寒さを凌ぐ手段として、
自宅の窓の内側に防寒対策をした。

宅急便の段ボールに入っているプチプチを大量に買ってきた。
外が見えなくなるのはイヤだったので、窓には貼らず、
それを丸めて空気の層を作った。
ダウンジャケットが暖かいのは、
空気の層になっているからで、その考え方を頂戴した。

なんとこれが効果抜群だった。
エアコンの設定温度を変えずに、
室温が1.5度ほど上昇した。
また、夜に帰宅したときの室温も以前より高くなった。

それに気を良くしたので、
今度は玄関の内側にも、
対策をしようと思っているところである。

そんな折、
日本では低体温症で亡くなる人が多い、というニュースを聞いた。
その数、全国で1000人以上。
その多くは在宅時で、
日本の家は寒いと位置づけていた。

WHO(世界保健機関)が推奨する室温は18度だそうで、
国土交通省の調べによると、
その平均を上回っているのが4都道府県しかなかった。
しかも最も暖かいのはなんと北海道。

日本の住宅は、これでいいのか?と思えてくる。
極寒のイメージがあるカナダや北欧は、
家の中だけを比べたら日本より暖かいと言えるのだ。

日本にもちゃんと防寒対策をした住宅が多ければ、
低体温症だけにとどまらず、
おそらくエネルギー問題や温暖化問題も、
もっと改善するのではなかろうか。

北風に煽られる木々を見ながら、
そんなことを考えるのである。



丸源ラーメン

こんにちは、わからんです。

先日、会社の先輩と出掛けてお昼にラーメンを食べました。
『丸源ラーメン』です。
自宅近くには店舗が無くて食べる機会がなかったのですが、車での移動中に見かけたので入ってみました。
日曜の昼過ぎ14時近かったのですが、ファミリーレストランのように広い店内は満席。
家族連れからカップルまで、とても賑やかでした。
とても「ラーメン」専門店とは思えないような店内でした。

Marugen_01.jpg

手前が僕が注文した「辛肉そば」
奥が先輩が注文した「野菜肉そば」に味玉のせです。
どちらもスタンダードの熟成醤油ラーメン「肉そば」をベースにトッピングされたメニューです。

Marugen_02.jpg

程よく背脂が浮いています。

Marugen_03.jpg

ニラがたっぷり。辛味と共にアクセントになります。

Marugen_04.jpg

チャーシューではなく、薄切りの豚肉です。

スープが一番のこだわりのようで、チェーン店でありながら専門店の味を楽しめました。

調べてみると、
あの焼肉チェーンで人気の『焼肉きんぐ』をやっている会社「物語コーポレーション」のブランドでした。
グループ店舗売り上げ1,350億円だそうです。
美味しく人気のある飲食店で成功するノウハウはジャンルは関係ないのですね。
凄いです。

また行く機会があれば、「肉そば」の肉ダブル840円(税込924円)を注文してみたいと思います。

さすが○○!

blog_img_01.jpg

少し前から"なんか気になって"見てしまうCMがあった。
気になるというか、なんか良いんよ。

 変なアニメにあのCMソングは癖になります。ぶっ飛んでる!

 なにこのキャラ..具か!それにどストレートな楽曲も耳に残る!
 
 なぜか全く興味無かった芸人永野の好感度が上がった、もちろんあのちゃんも。
 こういう撮影したい、バリエーションも複数抑えてると思うけど
 メインのTake数が気になる...。(あのちゃんパフォーマンス高いぞ)

 何をどうしたら宇宙人みたいなのが出てくるんだよ〜!
 このシリーズ、どれもどハマり。チョコプラ自身と面白さとシンクロしてる。
 キャスティングのほか候補が知りたい。のと、この商品名で成立するんだな。

 イラストレーターには、Mika Pikazo氏が担当。
 以前全週中の会のお題としてイラストレーターの紐付けをしたうちの一人です。

他にもカレーメシとかU.F.O.とかどれもバチボコ面白いしカッコいい
「Hungry!」からずっと進化しづつけている企業とクリエイティブは

さすが日清!

では、この辺で。

2024年

おはようございます。



都心環状線です。



元日に能登半島を中心とした地震が発生して、被災した多くの方が
苦しい生活を余儀なくされていると、テレビなどのニュースで見聞き
していますが、何かできることは?と考えていた中で、今回は機会があり、
募金活動をさせていただくことができました。





千葉県船橋駅で、6日間、能登半島地震災害支援活動として、市立船橋高校
の生徒さんも参加してもらいながら、合計で80万以上の募金が
集まりました。これは被災した方々への支援金として届けられます。
募金をしてもらう多くの方々から温かい言葉ももらい。本当にたくさんの
人達が今回の地震で大変な思いをしている方達を気にかけているんだな。
と感じました。






1日でもはやく日常が戻ってくることを願っています。
419236812_288631383833811_7489624698076076969_n.jpg

419257817_276785831779076_5014477976087822185_n.jpg

419447268_1109429220409224_8528411362458892304_n.jpg

419475453_393006409795228_112942695126223764_n.jpg

2024年。私の番の一発目になります!

このブログにウッカリたどり着いてしまった方に、

クスッとしていただける様

日常小ネタを綴っていこうと思います。

軽くお付き合いいただけたら幸いです。


我が家に住み始めて数年が経ち、

目につく傷みや汚れが増えてきました。

何かと忙しく、大掃除や掃除を徹底的にやる気も無く、なんとなく見なかった事にしてきましたが、

一念発起!

ついに、プロのお掃除業者に来てもらいました!

数年くらい前から、もう自分でやるのムリ!と諦めていたので、コツコツお掃除貯金してました。

家事は出来ないけど、目的の為ならお金貯める方が苦ではない(笑)


今回は、お風呂・洗面台・トイレ・換気扇込みのキッチンのセットで依頼。

2,3時間で終わるかと思いきや、プロが3人がかりで、4時間半かかりました!


熱や時間の経過や、パッキンの劣化など

綺麗にして初めて破損してる部分もわかったり、

一筋縄ではいかなかったようです。


それでも、入居時依頼見たことがなかった、鏡面の様なピカピカのキッチンの壁や、お風呂の鏡を見て、やって良かったと思いました。家族も大喜び!

プロが専用の洗剤や、便利道具を使って、3人で仕上げてくれたものを、一人で出来る気がしない!


せっかく綺麗にしたので、この状態が長く保てる様にこまめに、お掃除していこうと思いました。

綺麗だから、お掃除も簡単にできそうです。

サッと拭いて、そのまま捨てられる様に、いらない衣類を細かく切り刻んでみました。

使い勝手がいいです!

以前やっていて、忙しさから中断していたもの。
それが「マインドフルネス瞑想」。

それを思い出し、年も新たまったので昨日から再開しました。

私が利用しているのが、「ココイマ」さんのYouTubeチャネル。
寝る前に、布団に入って行う「寝ながら瞑想」系で
瞑想導入へ誘ってくれる内容なのだが、
「ココイマ」さんの声が優しく、すごく心地いい。


瞑想をすると思考が整理され、心が落ち着いていく気がします。
興味がある方は、是非「マインドフルネス瞑想」をお試しください。

「ココイマ」さん
https://www.youtube.com/@kokoima

ひゃくまんさん

Qです。

このたびの能登半島地震により犠牲となられた方々に
心よりお悔み申し上げるとともに、
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

24年年明け早々楽ではないですね。
私の親類は被災地域で看護師をやっているので
地元に帰省していましたが、夜車で戻っていきました。
私は私にできることをしながら。

さて、こちらは12月某日に有楽町に来ていたひゃくまんさん。
石川県の観光PRマスコットです。

ファンサいただきました...!
C682BF81-BCF1-4E03-B6D6-85F48D6EC589.png

ひゃくまんさんの全身には石川の観光絵巻が描かれています。
5ECE509F-991C-4138-A895-C07E674D690B.jpg

ひゃくまんさん小唄
ゆーみんが作曲した小唄と舞に合わせて
石川の観光名所が紹介されています。
スクリーンショット 2024-01-10 192345.png
動画内に出てくる珠洲市の見附島。
震災で一部崩壊したことがニュースになっていましたね。

ひゃくまんさんの絵巻のように各地が各地を取り戻し
心休まる日が来ることを祈ります。
皆さん、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


昨年末の話ですが、
高校の同窓会がありました。
成人式以来、
20代半ばで再び集まるとは思っていなかったので
開催の連絡が回ってきた時は驚きましたが、
なんだかんだ懐かしい顔を見れたこと、
皆社会人になっているにもかかわらず120人以上(!)集まったこと、
サプライズで先生方も来てくださったこと、
色々と嬉しかったです。


後日グループLINEでは
100枚近くの写真を受信したり、
また、
「30歳になったらまた開催するのでグループ抜けないでください~」
なんてメッセージがきていて
どんだけ、頻繁に集まるんだヨ!(笑)
と心のなかでツッコんだりしましたが、
仲のいい学年で良かったな~と思いますし、
なんだかんだ次も楽しみにしている自分がいますし、
仲の良かった友人やお世話になった先生方に
前向きな気持ちでまた再会できるように
今年もより成長していきたいと、
そんなモチベーションの一つとなった出来事でした。


というわけで、繰り返しにはなりますが、
本年もよろしくお願いいたします。
いい年になりますように~(^^)/

100回目の箱根駅伝

text by 赤様


お正月の風物詩、箱根駅伝。

今回100回目を迎えました。


優勝した青山学院は、

強くなったのがこの10年ほどのことで、

さらにその10年くらい前から、

プロ選手を何人も輩出している野球部の強化をやめ、

陸上部に強化の重点を置いたのだそうです。


僕が学生の頃は、

お正月のスポーツといえばラグビーで、

箱根駅伝はあまり大きな話題にはなりませんでした。


それが今では、

陸上に興味がない人でも注目するようになり、

この変化は陸上をやってきた人間にとっては

驚くばかりです。


その背景には、

番組制作者の意図があったのだそうです。

箱根駅伝はスポーツ中継ではなく、

エンターテイメントという観点で、

番組を作ってるのだと聞いたことがあります。


カメラのフレーミングを工夫したり、

スポーツ中継ではほぼ使わないクレーンを

使った映像を見せたり、

選手の家族や恩師を取材して秘話を紹介したり。


選手と、並走する車に乗る監督とのやりとりは、

他の駅伝では見られません。

この車は中継されて無い時代からありましたが、

テレビはその様子も素材として利用しました。


これができるのは、

選手1人がおよそ1時間走ることと、

参加校が約20チームと少ないので、

その時間が捻出できるのです。

各選手のエピソードやレース展開の模様、

これまでのドラマがこと細かに説明できることも、

箱根駅伝の魅力のひとつになっています。


また、

秋から様々なPRを段階的に行なったり、

機運を盛り上げる手法も素晴らしく、

深くハマればハマるほど、

その仕掛け作りの上手さが見えてきます。


さらに、

日本に住む外国人陸上記者も、

世界最大のロードレースイベントだと、

海外に向けて驚きを持って発信しています。


箱根駅伝好きのアイドルや有名人が

近年増えてきたのは、

そんな理由があるように思います。



こんにちは、わからんです。 

先日、青森県の知人からりんごが一箱届きました。 
感謝しながらいただいています。 
昨年はジャムを作ったと思うのですが、今年は何か別のものを作ろうと調べてパンケーキを作ってみました。 

材料はりんご1と1/4個、ホットケーキミックス200g、卵1個、牛乳150cc。

Apple_01.jpg

りんご1/2個を混ぜ込みように小さめのさいの目切りに、残り3/4個は縦に薄くスライスしてレンチン6分間。

Apple_02.jpg

その間にホットケーキミックスの生地作り。

Apple_03.jpg

スライスしたものは炊飯器の釜に敷いて、その上に、さいの目切りを混ぜ込んだ生地を入れて炊飯器のスイッチオン!

Apple_04.jpg

炊き上がって竹串を刺してみて、もう少しかなと思ったのでもう一度スイッチオン。

Apple_05.jpg

炊飯器だからでしょうか、水分が多く感じたので、フライパンで両面を軽く焼いてみました。

Apple_06.jpg

なかなか食べ応えがありました。
まだいくつか残っているので、他のものも作ってみたいと思います。

さて、あっという間に一年が終わろうとしています。
シーフォースブログ2023年の第1回目と最後を担当させてもらいました。
最後は年の瀬感"0"のブログになってしまいました。
また来年も日常の出来事を書いていこうと思います。

一年間シーフォースブログをご覧いただきありがとうございました。
良い年をお迎え下さい。
おはようございます。





都心環状線です。






クリスマスが過ぎまして、





いろいろなニュースもありましたね。









渋谷駅は人でごった返す







高島屋から注文して届いたケーキは崩れてる







とりあえず寒い





などなど。









もしかしたら以前にも書いたかもしれませんが、








クリスマスケーキは、もう予約制なんですね。









お店に行ったら、予約の人はコチラ。予約していない人はコチラ。と分けられるほど。







いつから予約制になったんだろう?





ケーキの廃棄がすごく多いことが問題だったっけかな?







確かに大量消費、廃棄の問題はあるので、、、
ただ、予約していないと買えないのもなかなか。。。





たまたま運良く買えたけど。クリスマスの日にケーキが無い事件が起きる一歩手前で
冷や冷やのクリスマス2023でしたが、来年はそうならないように予約しよう。

403399812_1031425304636160_2113955598965840900_n.jpg

Design #18

design_img_18.jpg

デザインの話はおそらく最後です。
私は、何よりデザインが好きなので。

デザインをする上では、何より「違うこと」を意識します。
これは「他と違う」ことでオリジナリティを求め
さらに、「目立つ」ことにも繋がっていく。
多くのデザイナーの根はきっと目立ちたがりだと思います。
(本人がではありません)作品や仕事がという意味です。

派手が目立つではもちろんありません!(何度も言ってますね)
違いがあるからこそ、目立ってくるんです。

デザイン性のほとんどは「見て聞いて感じて」という印象的なものばかり
そこに違いがあることで、人は「見たくなり聞きたくなり感じたくなる」

あらゆるモノの中にデザインは存在していて
それらをデザインするというのは、違いを見つける作業に他ならない
わずかな違いを見つけたら、そこへ全力を注ぐ
そういう作業の繰り返しでデザインは出来ていると思います。

全ての人に100%伝わるデザインなど存在しません。
私たちは年齢も考え方も立場も異なり
そこに関わる人たちの思いや力関係などに影響を受けながら
デザインは出来上がっていくからです。

それらデザインを「見た聞いた感じた」人たちが
何かアクションするきっかけになってくれたら
デザインは報われる...のかもしれないが
求められるのは「売れるデザイン」だけです!!!
そういった違いのある「動くデザイン」を生み出したい。

では、この辺で。

Merry Christmas☆

HAPPY HOLIDAY

こんにちは、もいみです。

といっても今日は平日月曜日。


週末はクリスマスを満喫しましたか?

子ども達は無事に思い通りのプレゼントをゲットしたでしょうか?

いつか、いつか行ってみたいフィンランドのサンタクロース村。

小3女子の居る我が家では、母はサンタ村のサンタとお友達で、

会社の近くのポストから娘が書いたプレゼントのリクエストレターを

送っているという設定でクリスマスが成り立っています( ´艸`)


先週、ちょっとクリスマスを感じる場所に行って写真を撮ったので

年内最後のブログをツリー写真で締めたいとおもいます!

IMG_580047.jpg IMG_580048.jpg
IMG_580049.jpg IMG_580051.jpg



ではでは、皆様良いお年をお迎えください~~~
IMG_580037.jpg

少し早いが、今年も最後のブログとなりました。
今年は、本当に色々な事がありました。

そして望むも望まざるもの、
色々な事にチャレンジする1年でもありました。

色々な家事、特に料理などは最たるもの。

もはや主婦です(笑)

来年は、更に色々な事にチャレンジして
人間力のレベルアップを目指します。

それでは、早いですが、みなさん良いお年を!

IMG_5344.jpg

クリスマスプレゼント

Qです。

みなさんブックサンタプロジェクトは知っていますか?
2017年から始まった、全国の大変な境遇の子どもたちに
本を贈るプロジェクトです。
私も少しばかり参加しています。

私の話になりますが、我が家のサンタさんは
保育園の頃から中学3年生まで毎年(絵)本を贈ってくれました。
当時は周りの友だちがゲームやおもちゃをもらっていて
羨ましく思うときもありましたが、
もらった本を兄妹で交換して読んだり、
読めなかった本が兄の年齢に近づくと読めるようになったり。
年を重ねるにつれ、本の文字が小さく、分厚くなり
読める本が増えることが嬉しく楽しみだったことを覚えています。

その年齢のときどきに両親(主に母)が私たち兄妹に
読んでほしい本、触れてほしいジャンルを
考えて選んでいてくれていたことに愛を感じます。

みなさんは顔を知らない子どもたちに本を贈れるとしたら
どんな本を贈りたいですか?

ちなみに昨年、ブックサンタの公式Xは
「ブックサンタが必要な子には家にあるもので簡単に作れる
レシピ本が人気」と発表したそうです。

実際に人気な本を知ってしまうと
エゴの押し付けかと思ってしまう面もありますが、
喜んでもらえる本、触れてほしい本、必要とされている本
どんな本を選んでも、受け取った子どもたちにとって
少しだけ特別な本になると嬉しいです。
そして受け取った子供たちもまた、成長したときに
"誰かにとっての本"に思いを寄せる日が来ることを期待しています。

今日が私の年内最後のブログです。
今季は暖冬と言われていますが、油断せず、
暖かくして心休まる年末年始をお過ごしください。

GO!BCOR!

先日、お初のバスケ観戦に行ってきました!!

横浜ビー•コルセアーズvs名古屋ダイヤモンドドルフィンズ。
今や人気爆発の河村勇輝選手も拝んできました^_^
IMG_1276.jpg
IMG_1279.jpg


バスケを観るのは学生時の球技大会以来という私でしたが、
隣に解説者もいて試合展開は難なく理解することができました。
あと、バスケは攻めと守りが時間制で切り替わるのとbgmでも
それを表現してくれるのでサッカーよりもそこら辺はわかりやすいなぁと思いました。


IMG_1281.jpg
試合としては第4Qを71-71で終え延長戦に突入するという接戦ぶり!
初観戦で比較対象がまったくないですが、とにかく熱い試合であることはわかりました!
河村選手がボールを持った瞬間の動きも凄まじく速くて驚かされました。

IMG_1282.jpg


結果、ホームチームであった横浜ビー•コルセアーズが勝利(^ν^)ヤッタ-


余談ですが、会場外のキッチンカーで購入したミルクチュロスがめちゃ美味しかったです。
次回バスケを観に来た際には真っ先にミルクチュロスを探したいと思います。




12月とは思えない暖かな土日でしたね!


朝はどんより曇り空で、洗濯物乾かないかなっと思いきやカラッと晴れて

慌てて2回目の洗濯機を回しちゃいました。

大物ファブリック系も洗えばよかった~


大きな公園近くに用事があり、帰りに公園で遊んできました。

公園内はレンタサイクルを借りて、水辺や森の中をゆったりサイクリングしてきました。

木々の葉っぱは落ちていましたが、紅葉した葉っぱに陽の光があたって

森の中がすごく明るくキラキラしてました。

唐松の葉が沢山雨のように降ってきて、サーっと雨音みたいな音がしてました。


風もなく暖かいから、のんびり木陰で熱々コーヒー飲みながらの休憩が最高の贅沢に感じられました。


ポヨンポヨンと跳ねるドームにて

20231217.jpg

宙を浮いてますね〜

text by 赤様

2023年はスポーツが忙しい1年でした。

 3月 WBC
 7月 世界水泳
 7月 サッカー女子W杯
 8月 世界陸上
 9月 バスケットW杯
 9月 ラグビーW杯
 9月 アジア大会
 10月 世界体操

世界的ビッグイベントだけでもご覧のとおり。
(世界体操以外は数年に1度しか行われません)

東京オリンピックが延期して開催年が変わったものや、
奇数年のみの開催のもの、
4年に1度しか開催されないものが組み合わさったので、
こんな年はもう2度とないかもしれません。

実は、オリンピックイヤーより
その前年の方が世界的ビッグイベントは多く、
熱狂的なスポーツファンは、
そちらの方を楽しみにしているのだとか。

みなさんは、
どの大会が盛り上がったでしょうか?

春からいきなりWBCで、
日本の快進撃に湧きましたね!
ヌートバーとか、ペッパーミルとか、覚えてますか?
準決勝の村上の逆転サヨナラタイムリー、
最高でしたね!

また、バスケットのW杯もすごかった!
日本のバスケットのレベルが上がり、
日本開催(共催)ということもあり注目を集めました。
これまであまり日の目を見なかったバスケットの日本代表が、
快進撃によりようやく認知された気がします。

「アレ」で注目された阪神タイガース。
岡田監督のメディアの使い方も上手かったですね。
プロ野球が盛り上がるときは、
長嶋さんや野村さんのように、
メディアを上手に使う指揮官がいるような気がします。

でも今年は、何と言っても、
大谷翔平の活躍なのかな、という気がします。
ホント文字通り世界一の選手になりましたね。
どこへ行ってもアウエーの観衆から
「来年はウチに来てくれ!」なんて大歓声が沸き起こる。
今までそんな選手いませんでしたよ。

さあ、来年はパリオリンピック。
どんな盛り上がりがみられるでしょうか。
今から楽しみですね。



老後に備える

こんにちは、わからんです。

老後に備えるというと金銭面での備えを考えがちですが、健康面での備えについて考えてみました。
3人に1人が65歳以上と言われる高齢化社会ですが、僕自身もあと10年でその仲間入りとなります。

昨年(令和4年)の日本人の死亡原因は

1位 悪性新生物(腫瘍) 24.6%
2位 心疾患(高血圧を除く) 14.8%
3位 老衰 11.4%
4位 脳血管疾患 6.8%
5位 肺炎 4.7%
6位 誤嚥性肺炎 4.7%
7位 不慮の事故 2.8%
8位 腎不全 2.0%
9位 アルツハイマー病 1.6%

だそうです。
老衰が3位というのは、まさに高齢化が進んでいることを表してますね。
そして、6位の誤嚥性肺炎これも高齢者に多い病気です。
「誤嚥性(ごえんせい)肺炎」聞きなれない方もいるかもしれません。
飲食物が食道ではなく気管の方へ入ってしまうことを誤嚥(誤嚥)といいます。
飲食物や唾液などと一緒に誤嚥された細菌が気管支や肺に入ることで発症するのが誤嚥性肺炎(誤嚥性肺炎)になります。
飲食物や唾液などを飲み込むことを嚥下(えんげ)といい、この嚥下機能が低下することにより誤嚥が起こるそうです。
嚥下機能が低下してしまうと、本人がむせる事もなく、全く気付かずにスルスルと食道ではなく気管の方へ入ってしまい、熱が出たりして後から気がつくというから驚きです。
嚥下機能の低下を防ぐことが誤嚥性肺炎のリスクを減らすことになります。
舌・唇・頬・喉の筋肉を鍛えることで、口腔機能や嚥下機能の維持・向上をはかることができるそうです。
口腔機能維持・向上の体操などを紹介します。

1.頬の体操
 唇をしっかり閉じて、頬を膨らませたり、すぼめたりする。
Rou_01.JPG
2.唇の体操
 ・口を大きく開け、舌を大きく前に出したり、引っ込めたりする。
 ・舌を大きく前に出して、上下・左右に動かす。
Rou_02.JPG

3.唾液腺マッサージ
 ・耳下腺マッサージ
 耳の付け根にある耳下腺の上に、親指以外の4本の指を当て、後ろから前へとゆっくりと円を描くようにマッサージ。
Rou_03.JPG

・顎下腺マッサージ
 親指の腹を耳の下の下顎の骨の内側の軟らかい部分に当て、1~2秒間押しては離す動きを繰り返しながら、少しずつ前方に移動させながらマッサージ。
Rou_04.JPG

・舌下腺マッサージ
 顔の前で両手を合わせ、両手の親指で、顎の下から舌を押し上げるように1~2秒間押しては離す動きを繰り返す。
Rou_05.JPG

老後を少しでも健康に過ごせるように、早めに備えておきたいものです。

Design #17

デザインの話も残り2回です。
デザインには、ついて回るのが撮影です。
私の撮影現場デビューは、三菱自動車の純広・雑誌広告でした。
車種はFTOというスポーツカーです。
千葉のどの辺りだったかな
路面が石畳になっていて、海外の都心を思わせるようなロケ地でした。
私は、20歳のアシスタントでの参加だったこともあり
今で言う、ほぼ雑用でしたね。
スタッフたちは車移動なので、路上チケットパーキングに終始止めていましたが
私が、1時間ごとにガラス越しのチケットを貼り忘れたため
猛烈に怒られた。その時は、なんでこんな事をやらなきゃいけないんだよ!と
思いもしましたが、その時に私ができる最大の現場への貢献がそれだったり
歩行者の誘導であったり、路面を水で濡らしたり
車内に多少の重りを入れ、少しでもイメージアップさせたり
ということしかできませんでした。

ビジュアルがどうのこうのについて、画角や見え方
夕方から夜に差し掛かる絶妙な時間帯で全てカメラに抑えておく
どのタイミングでも、計算されたシチュエーションで
完璧なまでにコントロールされた車両は、
どこまでも格好良く見えました。
その現場でのクライアント・代理店・ディレクター・カメラマン・コーディネーター
カメアシに負けじと私も何かできることはないかと夢中になっていた気がします。

コンビニや書店で売っている物を見た時は、やはり感動を覚えました。
いくつもの雑誌サイズにリサイズ展開された原稿製作の苦労も
何もかも吹っ飛ぶやりがいのある仕事だった。

私が初めてタレントの撮影現場に入ったのは
JR びゅうの駅ばり広告用の撮影で西伊豆の旅館に行きました
女性のタレント誰だったか、今はあまりテレビに登場していなくて
でもドラマとかにも出ていた方の、まだデビューしたてという感じの頃でしたね

後々にテレビで沢山観るようになって、再び感動させられました。

誰だったかな(調べてみますね.....)
女優原沙知絵さん でした。
伊豆の旅館の2階の窓辺に半身で腰掛けながら外を眺めている姿を
旅館の外1階から少し見上げるようなアングルで空抜けをバックに パシャリ
そこに 気の聞いたコピーがサラッと入れば
駅構内を歩く人たちの誰もが見てしまう素敵なB倍が出来上がります。

では、この辺で。
おはようございます。







都心環状線です。









先週末は、暑かった。
寒かったり、汗ばむくらい暑くなったりと、、、






そんな暑い中、神宮外苑のクリスマスマーケットに行ってきました。


406604082_1142629663375721_782334244332636426_n.jpg

これは会場になっている野球場で建てられたモニュメント??


昼間の晴天で暑さもあって、クリスマスムードはなく。。。



406461154_1100069584322078_7117725587280000413_n.jpg


お店もたくさん並んで、店舗の装飾もクリスマス感。。満載だったはず。。



406424657_1336412553913746_284838837669769925_n.jpg


来場者の人はみんな写真を。
そりゃ折角クリスマスマーケットに来ているんだから撮りますよね。


406201778_745801454267955_5126817480992872328_n.jpg


クリスマスのオーナメント、ドイツならではのビール。ウインナー。ポテト。肉。
来場者もたくさんで、飲食のためのテーブルは満杯。

405426966_1109087983799272_218980341100815000_n.jpg

次回に行くときの教訓は、

1、夜
2、平日
3、飲み物だけ

この3つを前提に次回は行こう。
折角のクリスマスマーケットを堪能するために。

ガチャガチャ

こんにちは

もいみです。


30代~50代6名で構成する営業部では度々会話の中で

「ジェネレーションギャップ」を感じる場面があります(私だけ説もある)

先日も『ガチャガチャ』が話題になった時に『ガチャガチャ』派と『ガシャポン』派で別れましたw

4237_top.jpg

私たちからすると『ガシャポン』は比較的新しい呼び名だという意識があったので

最近はそっちが主流なのかね~なんて話を終えたんですが、


この週末に娘と出かけた際にガチャガチャコーナーに立ち寄ったので

気になって観察してみたところ、ガチャガチャ・ガチャポン・ガシャポン・ガチャ・カプセルトイ

と色々ありまして。調べてみました~(*´ω`*)


『カプセルトイ』が正式名称で

以下はそれぞれメーカーが登録商標を取得している模様

ガチャガチャ・ガチャポン・ガシャポン ・・・ バンダイ

ガチャ ・・・ タカラトミーアーツ

いつか子どもに聞かれてもこれで安心っ♪



そしてそして、年々価格のあがっているカプセルトイ。

400円や500円がいつの間にか当たり前になって来たなと思っていたら!!!!!

beta.jpg

1500円!!!

500円玉×3!!!

目玉が飛び出たし、大きい声出しちゃいましたっ( ´艸`)

今年の夏、ふと災害で「ライフライン」が

ストップした時のことを考える機会があった。


水、食料などの備蓄はあるが、

もし『冬にライフラインがストップしたら、

極寒の夜をどう耐える?という不安が残った。


そこで、防災グッズの観点から、以前から気になっていた

アレを速攻で購入した。


アレとは「魔法瓶ブランケット  LUGH」


冬の車中泊でも暖房無しで寝られるという代物。


実際に使ってみると、これがすごく良い!


就寝時、このブランケットを使っていているのだが、

掛け布団要らずでこれだけでOK!しかも体に掛けた瞬間から暖かい。


12月で上着はTシャツで眠る事だってある。


これは、間違いなく、私の今年のベストバイ!


ただ、これを災害の夜に使うことが無いようと切に願います。


20231208_01.jpeg

20231208_02.jpeg

20231208_03.jpeg

山で餅つき

先日、幹事のお誘いで景信山に登り餅をついてきました。
AF3AF479-904B-41EB-84ED-76F274EA41A3.jpg

杵や臼、鍋やガス、もち米は景信茶屋 青木で借りることができます。
私たちは餅を味付けするものや、他料理したいものの材料のみ。

つくったものはお餅3種と豚汁、ホットワイン!
ホットワインはスパイスを追加したりレモンを入れたりと
こだわりある美味しいワインになりました!
9E4B222B-57A4-41AE-BF7D-905F70DB9577.jpg

当日は大人21人と子ども5人の26人年齢幅広く集まりました。
私は幹事以外初対面でしたが、登山しながら皆さんと話せ、
子どもたち同士も仲良くなり、良いコミュニケーションツールだなとしみじみ。
昔は「合ハイ(合同ハイキング)」という言葉もあったんだよと教えてもらいました(笑)
071CFFED-2398-40FB-8A55-772D0600E75E.jpg



景信山餅つきは毎年やっているみたいで、来年も参加したい!
5A10F3FA-96F7-4D45-8D1E-0B6FA673FD2C.jpg

スープの国

「ナッコプセ」
という韓国料理。
みなさんご存知でしょうか。
そして食べたことはあるでしょうか。

私はつい最近知りました。 
韓国釜山地方のナクチ(手長ダコ)、コプチャン(ホルモン)、セウ(海老)の頭文字をとった名前だそうで、
それらを春雨や野菜とヤンニョムで煮た料理だそうです。

そういえば、どこかで聞いたことあるようなと
思ったら、アレでした、
孤独のグルメ〜釜山出張編〜
で井之頭さんが食べてました。
〆にうどん、目玉焼きなんかをのせて食べていたのが
美味しそうだったのでぜひ私も試してみたいです。

そんな「ナッコプセ」、
定例韓国会(主にkpop鑑賞)を開催している
友人と今度食べにいくことになりました。

湘南に果たして美味しい韓国料理屋はあるのかと
血眼で探して...(嘘)いたところ、
片瀬江ノ島になんと食べログ百名店が!!

2週間以上前から予約して、来たる今週末。
やっと食べにいけます〜

ネットフリックスでも「スープの国」という番組が
あるほどスープの多い韓国料理。
これからますます食べたくなりそうです^^
シッシッシッシ...ニヤリ

週末、久々に自分の時間ができたので、家でやりたい事をやって充実したお休みを過ごしました。

やりたい事っと言っても、学校から大量にやってくるプリント類の整理や

掃除機のフィルター掃除とか名もなき作業程度ですけどね。


王子様がいないので気ままにご飯にしたり、溜まった連ドラ観賞してのんびりしてました。


子供がいない時じゃなければ食べられない物を食べよう!と

炉端焼きに行こうか、激辛料理を食べようか、色々思案した結果、

『湯豆腐』にしました!子供に絶対に不人気!

昆布が無かったのが残念でしたが、頂き物の高級出汁パックを使い

豆腐にゆっくり火を通して、時間をかけていただきました。

ワカメをしゃぶしゃぶして食べたり、王子様がいたら絶対に嫌がる食材を食べてやりました!

食欲旺盛で肉と寿司が大好きな王子様から見たら全く魅力無しのメニュー。

大人には、あったまるしのんびり出来て最高の居酒屋メニューでした!

でも、やっぱり王子様がいないと退屈です。。。

ルールや価値を考える

text by 赤様

出典は忘れてしまいましたが、
先日こんな趣旨の記事を読みました。

 "アジアのいくつかの小学校で教えたことがあるのですが、
 子供たちが『なにをしてはいけないのですか?』と聞いてきました。
 ところが、日本では『なにをしたらいいのですか?』となる。
 ルールに縛られることに慣れているから、自由に遊ぶことができないのです。
 これがアメリカだと『このルールを変えていいですか?』になる(笑)"

同じような事例を、もうひとつ。

 "そもそも、多くの日本人にとってルールは『守るもの』、
 あるいは『与えられるもの』ですが、
 欧米人にとってルールは『作るもの』です。
 少し脱線しますが、
 われわれスポーツの世界でもルールを変えられたことで、
 日本が不利になった事例がいくらでもある。
 スキージャンプで履く板の長さが決められたり、
 水泳で潜水泳法が規制されたり。
 ルールがあるからその通りにしましょうという発想では、
 なかなか勝ち続けることはできないんです"

日本の社会は、
ある文化や製品を向上させたり発展させるのは得意ですが、
新しいルールや価値を作り出すのが苦手とよく聞きます。

反対に、
欧米ではある産業が世界的に広まって息詰まると、
新しいルールや価値を生み出してそこに産業を育ませていく、
ということを度々やってきました。

SDGsなんかは、その典型でしょう。
資源もあまりなくモノも作りつくして、
じゃあ自分たちはこれから何をして生き残っていくのか、
と考えたとき、
新しい価値を創造していくしかない、
となったんだ、と聞いたことがあります。

ルールを作るというのは、
既存のルールを新しいものにする、とも言えます。
現状に縛られず自由な発想をして、未来を作っていかないと、
現状打破は難しい。
"言うが易し 行うが難し"ですが。。。

メジャーリーグの大谷選手が、二刀流で活躍し始めると、
メジャーリーグ機構は、すぐに野球のルールを変えてしまいました。

本来は、投手と指名打者は違う選手であるべきでした。
それを変えたあとも、
指名打者の投手がマウンドを降りると、もう試合には出られなくなる、
というルールを、指名打者で出続けることを可能にしました。

ファンはみんな大谷選手が見たいですよね。
少しでも長く見たいですよね。
この変更にはホントに時間がかからなかったです。

スポーツに限った話しではないですが、
ルールはより良い方に変えていくもの、
という柔軟な考えがどんどん広がるといいですね。



こんにちは、わからんです。

ドン・キホーテで気になる物を見つけたので買ってみました。

陳列棚のPOPはこんな感じ。

chorizo_01.jpg

僕は見た事がなかったのですが『限定販売』だった商品から『定番商品』に昇格したらしいです。

『激辛チョリソー』

chorizo_02.jpg

パッケージは辛さを主張したデザインですね。

中身は

chorizo_03.jpg

通常のウィンナーより赤いです。

今回はドン・キホーテの『激辛チョリソー』がどれだけ辛いか比べるために
フードリエの『やみつきになる辛口チョリソー』も買ってきました。

chorizo_04.jpg

こちらの商品もパッケージはやはり辛さを主張したデザインです。

chorizo_05.jpg

中身は通常のウィンナーより少しだけ赤みを感じました。

chorizo_06.jpg

それぞれを焼いた断面です。
これは明らかに違います。
左の『激辛チョリソー』は焼いているフライパンにも赤い油が残りました。

味はですねー。
『激辛チョリソー』はやはり辛いです。
ただ肉の美味しさにはちょっと欠けますね。
対して『やみつきになる辛口チョリソー』は辛さレベルで言うと負けです。
ですが、肉の美味しさはしっかり感じられました。
一長一短という感じで、好みは分かれるでしょう。

チョリソーについてちょっとだけ調べてみました。

スペインのイベリア半島が発祥で、パプリカを加えて作られてるもので、本場スペインでは唐辛子は入っていなく、辛味はないそうです。
辛いチョリソーはメキシコで作られたようです。
メキシコのトルーカという所では、緑のチョリソーが名産だそうです。

話は逸れましたが、辛いものが好きな方は上のチョリソー試してみてください。

Design #15

design_img_15.jpg

デザインと作業。
このテーマは、「デザイン費」と「作業費」という考え方の話です。
例えばです。。。A4リーフレット(チラシ)があるとします
「デザインを重視される場合の」制作費(デザイン費)は10万〜(から)がかかります。
「デザインを重視しない場合の」制作費は5万ほどの(作業費)になるでしょう。
おなじA4リーフレットの制作でも、内容によって制作費が全く異なるんです。

我々デザイナーは、デザインすることでお金を頂戴する仕事なので
一つ一つの作業に対する明確な単価はありません。というのも
デザインの方法含めデザイナー次第なので考え方から作業内容もバラバラです。
求められるデザインのための費用というだけです。
その上で、必要な制作費があれば(ディレクション・企画書・ラフ・撮影・合成・レタッチ・CG・
コピーライティング・イラスト・ミーティング・トレース・フィニッシュワーク・二次利用)などを
プラス計上するだけです。

デザイン費=デザインの価値
世の中的には、2極化しているように感じます。

誰でもデザインができてしまうツールやAI機能を取り入れたアプリなど
Canva (プロ品質のデザインを誰でも作成)
Adobe Express(直感的にデザインを作成できるアプリ)
Adobe Firefly(生成AIを使い創造力の赴くままクリエイティブをカタチにできるアプリ)
誰でも手軽にデザインが出来てしまう世の中です。

もう一方は、デザインへのこだわりを感じさせるほどに作りこまれたもの。

このような背景からもデザインに対する位置付けは全体的に見ると、ハードル自体は下がっているのかなと。
私たちがやるべきことは、AIでは作れないデザインクオリティを目指すことと
逆にそれらのDX化されたツールを業務に加えていくこの2つだと思います。

デザインと作業という一見同じに見える業務に効率と非効率を掛け合わせながら
どちらの面も成長することがDX含めて求められる気がします。

年内のブログもあと2回です。
2024では、Design以外の話をしていきます。

では、この辺で。

シャングリア

おはようございます。






都心環状線です。







寒い。







と思っていたら南の暖かい地域からニュースが。

404236229_370099568814644_847855655914465529_n.jpg



沖縄北部で大規模テーマパークが25年に開業予定。


404017514_932685221739766_3586200665164279857_n.jpg



『ジャングリア』


403783943_878809816970411_5353742744634140902_n.jpg


自然を活かしたテーマパークながら、アトラクションもたくさん
予定しているようで、沖縄観光のまたまた目玉みたいな感じですが、
沖縄で再開発できるところがあるのが、これまたびっくりです。
リゾート開発?ホテル開発?とず〜っと、毎年なにかあるな?
ってイメージですが、沖縄の自然とか文化とか、沖縄らしさ?
みたいなものは残り続けてほしいなぁ。


403783259_1030257698238720_4549938923326357930_n.jpg


でも雇用とかも生まれて、経済効果とか考えると、それもまた大事なことなのかな。

豊洲市場

こんにちは

もいみです。

とっても寒い週末でした。

そんな寒い寒い明け方4時過ぎに家を出て一路豊洲へ行ってきました!

もうずっとずっと前、築地市場のすぐ近くのお鮨屋さんで働いていたことがあります。

市場の仲買さん達が仕事終わりに来てくれるお店だったので

私にとっては 市場=築地 これはもう刷り込まれていてなかなか慣れません( ´艸`)

そんなわけで、初豊洲!

今回は「マグロの競り見学」に参加してきました。

IMG_5771.jpg

2階通路からの見学は、予約なしでだれでも可能ですが、

今回は事前抽選に応募して当選した°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

1階の見学スペースから見学できるというもの!

IMG_5768.jpg

豊洲市場の「イッチーノ」が迎えてくれます。

IMG_5772.jpg

2階からの眺め

IMG_5777.jpg

1階からはこの迫力!

競りの声もちゃんと聞こえるんですが、高速早口過ぎて何を言っているかはわからない!w

IMG_5779.jpg IMG_5784.jpg

←マグロの品質を確認する様子     でっっっっっかい冷凍マグロ→

ガイドでついてくれた方が元々競り場で仕事をされていた方で、

とっても詳しい説明&質問にはなんでも答えてくれて、

外国の方には別途通訳さん(1回に1人だけど今回は1組だったので専属)

「こんなに至れり尽くせりで無料なんて良いツアーだなぁ」って思っていたら......

ガイドさんいわく「こんなに解説出来るのは私だけ」「他の人ではそうはいかないよ」と。

めっちゃくちゃラッキーでした♪

IMG_5785.jpg

娘も楽しめたようで、マグロについて沢山お勉強してきましたヽ(^。^)ノ

色々お店見たりしてたらもうすぐ8時。

いよいよ朝ごはん!!生もの食べない娘なので覚悟はしていたけど......

安定の「お蕎麦食べたい!」

煌びやかな海鮮丼やら刺身定食、お鮨屋さんを振り切ってっ( ノД`)シクシク...

発見しました!お蕎麦屋さん。

IMG_5791.jpg

向こう隣のお鮨屋さんは大行列!

こっち隣の天ぷら屋さんも待ち人ちらほら...

真ん中のお蕎麦屋さんはがらがらですが......

IMG_5789.jpg

せめてと思って頼んだ「牡蠣なんばん」これが大当たり!!!!

冷えた身体を温めてくれる上に、2つ見えている大ぶりな牡蠣が

実は5個も入ってましたっ(*´▽`*)

いやはや満足満足。

空いてたし、安いし(海鮮系は観光価格で高い!)逆に正解でした~

豊洲では一般の人が海鮮を買うことが出来ないので、

買物する為に築地へGo!

築地は人人人人人で凄かったですが、色々買い込んだものが美味しくて

はしご市場で充実の1日でした。

先日、犬を連れて公園に散歩に行った。

IMG_3698.jpg 


白ポメが「大福」で、茶ポメが「小麦」。

IMG_3704.jpg 


2匹と楽しく散歩した帰り道...、

途中にある1軒の居酒屋さんが気になった。

 

いや、店頭に掲げてある看板がたくさん

増えていることが気になった。

 

お店の存在は以前から知っていたのだが、

いつも犬を連れているので、詳細までは分からなかった。

 

興味深く看板のひとつを見ると...

IMG_5997.jpg


「ブートジョロキア」「キャロライナ・リーパー」「スコーピオンキング」など、

有○ゼミの激辛チャレンンジグルメに出てくる香辛料がたくさ〜ん!


『もう激辛パラダ〜イス!!!!』


まさか、こんな近所にステキなお店があったとは!

 

まさに灯台下暗し!

 

今度は、犬を家に置いて単独でお邪魔したいと思います!

 

IMG_5998.jpg 

「居酒屋BAR 赤えんま byママの店」さん

夢の国

先日、数億年ぶりにディズニーに行きました!

もう自発的には行こうとしていなかったのでラストディズニーの可能性もあり得るかなぁなんて思いながら直前まで過ごしていたのですが、
前日になってテンションが爆上がりしてしまい、頭の中では常にパートオブユアワールドとホールニューワールドが交互に流れ続ける始末。前日の夜は一睡もできませんでした^_−☆笑

そんな最高(?)のコンディションで迎えた当日。天気にも恵まれ人生初のクリスマスシーズンディズニーを満喫することができました。
イタリアやアメリカ風の街並みのいたる所に華やかな装飾が施され、大きなクリスマスツリーも見ることができたので、もうこの後すぐに正月がきてしまっても悔いはありません。

お金の力でスムーズにソアリン(比較的新しい人気アトラクション)に乗ったり、海底2万マイルの装置の仕組みや園内の音響について語り合ったり。大人になって行くディズニーも良いものだなぁと思いました。

ところで私はチュロスが大好きなのですが、今回食べたチュロスは期間限定のチョコレートチュロスとみたらしサンデーチュロスの2種類。
みたらしサンデーチュロスはアメリカンウォーターフロントエリアで初お見かけして買ってみました。みたらしソースがかかったソフトクリームのしたにはサクサクの雷おこしや小さな大福が入っていて全体的に甘いだけでなく塩味もあるので大人の方にもオススメです〜ぜひ食べてみてください。

この日食べたフードはこちら。
•チョコレートチュロス
•チキンレッグ
•クッキーサンドアイス
•ヴォルケイニアセット
(肉味噌ラーメン&おこげあんかけ&紫芋フライwith杏仁豆腐
•ショートケーキ
•みたらしサンデーチュロス

なかなかのフードファイトでした。
最近食欲がすごいです...
冬眠に備えているのかもしれません)^o^(

異常な暖かさから立冬過ぎてぐっと寒くなり、
休日に野外活動をしていたら、寒さで背中と首を痛めてしまい、
今は週2で接骨院通いをしているこの頃。

晴れていると富士山がくっきり見えて、冬の訪れを感じます。

落ち葉を踏み締めると、葉っぱのいい匂いがしますよね!

本格的な寒さがくる前に、何かいい暖かグッズはないですかね〜

昨年から白金カイロは導入済みで、
これがとても良い!
暖かさが程よく、長時間暖かさをキープ出来て、ゴミが出ないところが気に入ってます。
すぐに温まり、ベンジンの注入量である程度の使用時間をコントロール出来るところも使い勝手が良いと感じます。

いつ、充電式のウォームベストに手を出してしまうか悩みどころ...
もうちょい軽快な暖かグッズを試してみて、
最後にどうしようもなく欲しくなったら買ってみよう!

みんなの病気自慢

text by 赤様

40代、50代ともなると、
みんな身体のどこかが悪くなってるものです。

それくらいの歳の人が集まると、
だいたい病気自慢が始まります。

子どものころは、
なぜそんな話しになるのかわかりませんでした。
でも、健康診断で「問題なし」の人でも、
やっぱり身体のどこかが悪かったりします。
完全な健康体の人なんてなかなかいない。

腰が痛い、肩があがらない、胃腸が不調、血圧が高め、、、。
その種類の豊富なこと。

健康に気をつけて運動してたって、
鍛えられない部位はたくさんあるのです。

でもみんな恥ずかしいからなのか、
隠すから語られず、語られないからノウハウ化されず。。。

この痛みには○○をした方が、、、
その症状には○○を飲んだ方が、、、
あの予防には○○を食べた方が、、、。

そうした対処の仕方が語られてはいるものの、
口コミの域だったり、医学的な検証結果ではなかったり。
信憑性がどうなの?と思うことが多くありませんか?

で、いざ調べてみると、
だいたい製薬メーカーのサイトにぶち当たり、
あちらも商売なので、弊社の○○を買いましょう!
が結論になっていてウンザリしてしまうのです。

経年劣化はしょうがないと思うのです。
仕事して、通勤して、食事して、
僕らの身体は文句も言わずがんばってます。

でも身体は毎日細胞分裂して、新陳代謝して、
新しい細胞に入れ替わってるのに、
なぜ痛みや病気は継続するのでしょうね。

せめて、各自が痛みを隠さずノウハウ化していったら、
後の人たちが助かるのかな、とは思うのですが。。。

今、若い人たちも、
そういう歳になったら、
いつのまにか同じような話しをするようになるので、
気をつけましょうね。笑



備えあれば

Qです。

先日インフルエンザにかかってしまいました。
直近かかった記憶がないので社会人になって初...?
10月は毎週末予定があり並行して引越準備や引越しもろもろ
睡眠時間も取らずにいたのでウィルスに対抗する
免疫力が低下していたのでしょうね......

引越したばかりで病院もどこがいいか分からず少し焦りました。
病院系は何度引越しても後回しにしてしまうので
今のうちから色々調べておこうと思います。

みなさんも油断せずにいきましょう~

Design #14

design_img_14.jpg

デザインのルール。
デザインにルールがあるならば
マニュアルや規定の話ではなく
私が思うのは、「伝わること」。
「伝える為に必要なデザインを行うこと」がルール。

なぜ、そう思ったのか。

たとえば...アート作品
アート作品は、思い自体は込められているけど...
実際は分からなかったり、伝わってなかったりしても成立します。
「作者次第」でもあり「なんかいい」とか「きっとこう言ってる」とか
見る人それぞれの解釈になることもあるでしょう。

ではここに、見た目がすごく派手なアート作品があります。

作品のタイトルは「悲」となっています。
「こういう悲しみの表現なんだと...」
これは悲しみを表現しているんだという理解に切り替わります。

ですが、デザインの場合

これまた、派手なビジュアルがあったとしましょう
これだけでは、間違いなく「悲しみ」は伝わりません。

キャッチに「心のうらおもて」のような
真意を伝えるための要素を加えてあげる。

これがデザインの役割であり、
「伝わること」がデザインのルールだと思います。

デザインにルールがあるなら、伝わらなければダメということ
伝えるべきことが不明確なのは、もっとダメ。

どうするのか?
大切なのは、「伝えること」を明確にする!これだけです。
戦略やマーケティング視点からもこれは意識すべきところ。
ここさえブレていなければ、あとはデザイナーに任せるだけ。

では、この辺で。

大道芸

おはようございます。






都心環状線です。







もう寒い。
夏から一気に冬。
半袖からダウン。






秋はいずこ。







ということで、先日に寒空の下、開催されていたイベントで、お猿さんの大道芸を
見ました。初めてかな?日光猿軍団が昔にはよく取り上げられていましたが、最近は
あまり見かけなくなったかな?大道芸としてもすごく課題も多くて大変そう。



370107490_709213917789828_45284727279223117_n.jpg




ただ、大道芸師の方とお猿さんの掛け合いや芸はとても愉快で圧巻なものでした。
拍手や歓声が湧き起こる一連の流れも緻密で繊細な訓練から出来ることだと考えると、
やっぱり大変そうだなぁ。と改めて。





大道芸も終盤に差し掛かると、おひねりのお願い。これも昭和というか、時代を感じる
お客さんとのコミュニケーションで、伝統文化なんだな。と感じるひと場面でもありました。





大道芸師、お猿さんは代替わり?変わっていくものですが、残っていってほしい文化
でもあるなと感じました。

ことば

こんにちは

もいみです。

急激に冬の空気へ様変わりした週末でしたね。

秋どこいったのかなぁ~


娘の通う小学校では、月に1度 第2土曜日が学校公開日になっています。

家族や地域の人が自由に学校見学が出来る日です。

(コロナ過で規制がありましたが今は大分もとに戻りつつあります)

本当は掃除洗濯に集中したい気持ちもありつつ...

娘が多くの時間を過ごす学校での様子を観察したい気持ちもありつつ...

3時間の授業のうち、3時間目の終わり20分くらいを見学して一緒に帰るという作戦をとっています。



廊下や教室の壁にずらりと並んだ子どもたちの学習成果もみどころのひとつ。

IMG_5715.jpg

あ~、お母さんも跳び箱苦手だったなぁ~~~(*´ω`*)

IMG_5713.jpg

近所のスーパーへ社会科見学に行った時の思い出。

うんうん。秋はさんまだね。(´_ゝ`)

と、お友達や他の子の掲示も眺めていたら......

「......ん?」

IMG_5714.jpg

全編中国語!!!

そういえば最近中国からの転校生が来たって言っていました。

日本語が話せないけど、クラスに10名ほど中国語を話せる子がいてみんなが助けている。

娘は韓国ドラマで覚えた言葉を言ってみたけど伝わらなかった...涙 って。(うん、そりゃそう)

でも、子どもたちはジェスチャーで色々何とかなる!ってたくましい嬉しい限り(*^。^*)

これ、先生は理解出来るのかな? いや、出来ないよな...。

学校の先生は色々なスキルを求められてますます大変だなぁ。(;´Д`)

と感じたひとコマでした。



先日、水曜のブログ担当のローディさんとアルバイトのO崎君と連れ立ち

激辛ラーメンを食べに行きました。

 

事の発端は、インターン生のために制作した、

僕の卓上ネームプレートを見たO崎君が

「激辛好きなんですか?」聞いてきた事だった。

 

(このネームプレートのおかけで、結構インターン生たちと

コミュニケーションが生まれているなぁ。)

 

話を聞くとO崎君も激辛好きと言うことで、一緒に激辛ラーメンを食べに行くことになった。

 

向かったお店は、神田駅近くにある「カラシビ味噌らー麺 鬼金棒 神田本店」さん。

こだわりの唐辛子スパイスと香り豊かな山椒の痺れ油(カラシビ)が

やみつきになります。

 

私の注文したのは、「カラシビ味噌らー麺」に「カラ鬼増(200円)×2

 1574ac0a6af173b275b06e11563d0cee.png

 

これが「カラ鬼増(200円)×2」のトッピングです(笑)

 IMG_5893_s.jpg

 

うまい!クセになる!!!!(完食)

 IMG_5896_s.jpg

 

...まぁ、こういう事でもないと親子ほど歳の離れた子と、

一緒に食事をする機会もないなぁ...と思い

「激辛料理食べまくり隊」を立ち上げました(笑)

 

今はまだ、私とO崎君のふたりですが、

現在、隊員を絶賛募集中です(笑)

 

よろしければ、お声がけください!

 

では、また!

秋?それとも夏?

こんにちは、わからんです。

11月に入りました。
なのに今年は暑い日が多々ありますね。
先日の連休も1日中Tシャツに半ズボンで過ごす日もありました。

近年の秋まで続く暑さを逆に利用しようという試みが色々されているようです。

ニュースで見たのは「とうもろこしの二期作」。
育成時期は一作目が4月の上旬〜7月の下旬、二作目は8月上旬〜11月中旬。
まさに今が収穫時期で、立派なとうもろこしが映し出されてました。
その他の野菜も時期をずらして育成する取り組みがされているようです。

近場でも時期をずらす試みがありました。

千葉県佐倉市にある「マルシェかしま」という農産物直売所です。
農産物直売所なのですが野菜ではなく、観賞用の花の時期をずらしているのです。

11月4日の土曜日です。
秋の花「コスモス」が見頃は過ぎましたが、楽しめました。

Maru_01.jpg

コスモス畑の先は駐車場です。

Maru_02.jpg

上の駐車場の向こう側へ行ってみます。

同じく、11月4日の土曜日ですが。
夏の花「ひまわり」です。

Maru_03.jpg

多くの人が鑑賞、そして撮影を楽しんでいました。

Maru_04.jpg

昨年から秋にひまわりを鑑賞できるように時期をずらしているそうです。
夏と秋の花を同時に鑑賞できるなんて面白いですよね。

来年はもう少し早い見頃の時期に行ってみたいと思います。

岩井監督

岩井俊二監督最新作、キリエのうたを観てきました。

岩井俊二監督最新作『キリエのうた』 情報解禁!! | 東映[映画]



岩井監督の作品で初めて観たものは「リリィシュシュのすべて」。
たしか高校生の時だったのですが、アートのような映像と思春期のあの独特なもやもや感が映しだされるところ、完璧にマッチしている作中歌にとても魅了させられました。


作中の歌手、リリイシュシュ(salyuさん)のサントラも好きでよく聞いてました。歌詞がまったくないない''歌声''だけの曲「回復する傷」を送迎の車内でずっと流していたら運転する母に「眠ってしまいそうだから止めて...!」と言われてしまった思い出もあります。笑
この文章を書いてる今もまさに聞いているんですが、改めて、すきですね...。
黄昏時のような心地にさせられます、朝から。



今回の作品「キリエのうた」もカメラワークに岩井監督らしさが見受けられました。光の入れ方だとか、あえて手ブレもいれる感じだとか。若干のドキュメンタリーっぽさがあって作中の人物をより身近に感じられる気がします。


またこの作品は普通の物語みたく一つの方向だけに進んでいかないというか、時間軸もガンガンに移動するし主人公が切り替わるかのようにそれぞれの人物にしっかりスポットが当てられていくので物語というよりは各人物達の人生をのぞいていくような感覚でした。
終わり方も鑑賞者に媚びない、スッキリしたものではないので、よりリアルな''人生''ぽさを感じます。


そして、何よりキリエ演じるアイナ•ジ•エンドさんの歌声が凄かったです。力強さとやるせなさみたいな味わいがあるのがこの作品にも非常にマッチしていましたし、映画館で聞くと迫力があります。私を誘ってくれた友人は彼女のファンなのでまるでLIVEのような楽曲の充実さにも満足したみたいです。


一人の歌手がフォーカスされるという点では冒頭に挙げた「リリィシュシュのすべて」と通ずるものがあるのかも?
興味のある方はぜひ〜


ハロウィンが終わったと思ったら、すぐにクリスマス!

しかし、この連休は季節感のない暑さでしたねー

サッカー少年の我が家の坊ちゃんは、夏からずっと、地区ブロックの選抜メンバーに選ばれるべく、コーチ達にアピールをしてきました。
その結果がこの連休に出まして、ウチの坊ちゃんは選考からはずれました。

親の贔屓目でみても、実力は色々足りないのはわかっていたので、当然の結果でした。
本人は、この結果がどんな意味を持つのか想像が出来ていないからなのか、ケロッとしていて気にならない様子。

それをみて、仕方ないと思いつつも、親の方が余計に気落ちしてしまいました。

プロへの道は閉ざされてしまったわけでは無いけど、
これから先は親は何も出来ず、狭き門を自分で切り開くしかないのでしょう。

この先は、親の経済的体力勝負な部分が大きいので、
本人の気持ちが本気じゃないと応援しづらいのが本音...

セレクション専門のスクールに入れれば良かったかな?とか
もっとプロの試合観せれば良かった、俊敏性強化が必要だったとか
出来る事があったのでは無いかと、悔やんでしまうから私の方が悔しいのでしょね。
中学進路も含め、自分で考え、自分で気づき、答えを出してくれるのが理想的ですが、中々そうはいかない。
あーー!のんきな我が子にイライラする〜

10/31の夜に、近所の友達と交換した大量のお菓子を私に見せながら、
「クリスマスのチョコレート(アドベントカレンダーのこと)がもうすぐくるよね?シャチョウは僕のことは忘れないはず!」
クリスマスまでに、ハロウィンのお菓子を計画的に消化する予定を立ててました。マイペースな我が子に膝から崩れ落ちました⤵︎

持ち家

Qです。

先日から体調は絶不調ですが
2週に渡る週末の予定は無事完走することができました...!
地元に帰ったんですが、友人が家を建てていて、
別の友人たちも家を建てる準備をしていて、
もう一人の友人も家を持っていて......

お呼ばれしたお家はデザイナーズ住宅で
都会ではありえない広さ、部屋数で・・・
こっちでこの広さだったら坪いくらやねん...!
今の生活に慣れてきているからか、
この年齢で自分たちで家を建てられること、
子を育てながら自分の趣味も満喫している姿が
格好良すぎて我が友人たちながら惚れ惚れしてしまいました。

地元に帰ると地元から得られる安らぎとパワーがあり
生き方を考えるきっかけになります。
本当に、いつもありがとう。

テレワークができるようになった日本社会、
生活拠点の候補は広がっているし、
松山ケンイチ夫妻みたいに二拠点生活した~~~い!

Design #13

design_img_13.jpg

デザインと性格のはなし。
デザインに性格は出ると思います。
飽きっぽい 流行を気にする 常に同じスタイル どこかクラシカル
細かい 大雑把 雑 ゆっくり せっかち など
これらの性格的要素は、デザインに反映される気がします。
(知識レベルではなく)

ぱっと見のデザインというより、細部に性格が宿るような
細かい人は、やはり雑な作り方はあんまりしないです。
でも雑な人は、急ぎだろうが何だろうがあまり変わらない。

性格から気分へ派生。
気分までいくとリアルタイムすぎかな
同じテーマでも、色使いとか大きさとかその時の気分が何気なく影響してたら
それは経験だけではなく本能的に作業に反映さてしまうかもしれません。

勘違いしないでください、性格によるデザインの良し悪しではありません。

大雑把だけど細かい人っているのだろうか?
それはもはや、細かい人なのか?
要不要を瞬時に判断して立ち回っていれば両方にも見えます。
気にすべきは、素や元にあたる「はじまり」の見極めでしょうか。

両方を臨機応変に上手に使い分けて...モノごとの本質に寄り添えたら最高ですね。
では、この辺で。

おはようございます。



都心環状線です。



毎年恒例になったハロウィン。日本でも色々な捉え方はありつつも定着
して、今年はコロナの制限もほとんどなく、2019年同様な盛り上がりに
なる。と思いましたが、

396518697_1893549167709336_5882307514129322238_n.jpg


渋谷では例年の大混雑、混乱を懸念して、渋谷
にはこないでね。のアナウンス。

396581627_316131957812502_679462824930392517_n.jpg


396507517_328683993144460_2786764294870648419_n.jpg

確かにニュースを見ると、ゴミが散乱
したり、路面店もいつもより早く閉店したり、マナーを超えた盛り上がり
から、危険を感じるほどの状況が伝えられてました。渋谷区も当初から
そんなつもりは無かったと思いますが、ここまで大変な状況となると
仕方ないですね。

396419839_1386811335590821_3223962687717845867_n.jpg

なんでも楽しむことのマナー?モラル?があって、その上で地域も
渋谷に楽しみに来る人もハッピーになればいいんですが、楽しみに来てる
人のほとんどはマナーを持って楽しんでると思うけど、、難しいんですね。

396419837_1014339399812280_5686707139111079853_n.jpg

一部、渋谷みたいなところもあるみたいですけど、各家庭や他のところでは
キチンとハロウィンも楽しめてるようで、お楽しみの文化として、これから
も盛大なお祭りとして安全安心な
ハロウィンが、また渋谷で開催してくれたら良いな。と。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.14-ja

最近のコメント

アイテム

  • IMG_2428.jpg
  • IMG_ham.jpg
  • IMG_2422.jpg
  • IMG_2426.jpg
  • IMG_4527.jpeg
  • Inspi5_06.jpg
  • Inspi5_05.jpg
  • Inspi5_04.jpg
  • Inspi5_02.jpg
  • Inspi5_03.jpg
白黒写真カラー化サービス Coloriko - カラリコ -